【2年生】スイミー
スイミーの学習を進めています。今日は、お話の大体をとらえるために物語を読みました。子どもたちは、スイミーの気持ちを考えながら読み深めることができていました。意欲的に学ぶ姿を継続していきたいと思います。
【2年生】 2023-06-22 20:32 up!
あじさい読書週間
図書室前には雨の名前の掲示がしてありました。教室では、読書にいそしむ子どもたちの姿がありました。また、読書の感想を書いているクラスもありました。雨でなかなか外で遊べませんが、読書を楽しむにはもってこいですね。
【校長室から】 2023-06-22 15:40 up!
5年 国語 みんなが過ごしやすい町へ
私たちの町には、いろいろな人が過ごしやすく生きていけるための工夫がたくさんあります。どんな工夫があるのか、実際に調べ、報告書にまとめる学習を行っています。ロイロノートを使って、自分自身が関心をもった施設や工夫について進んで調べることができています。
【5年生】 2023-06-22 15:36 up!
ありがとうございます!
金閣小学校には保護者の有志で作ってくださっている図書サークルがあります。その図書サークルのみなさんで、第二図書室の壁面を飾ってくださいました。とっても素敵な掲示物で感動しました。今週は金閣小学校のあじさい読書週間です。すてきな飾りをありがとうございました。
【校長室から】 2023-06-21 18:59 up!
5年 家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」3
盛り付けにもこだわり、色とりどりの「ゆで野菜サラダ」完成〜!!みんなで「いっただっきまーす☆彡」
是非、お家の方とも作ってみてくださいね。
【5年生】 2023-06-21 18:28 up!
5年 家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」2
事前の学習を生かし、野菜の種類や大きさによって、切り方やゆでる時間を工夫しながら調理していました☆
【5年生】 2023-06-21 18:23 up!
5年 家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」
「ゆで野菜サラダ」の調理計画を立て、いよいよ調理実習開始☆まずは、手順を確認し、野菜を洗う所からスタート!!
【5年生】 2023-06-21 15:22 up!
5年理科 メダカのたんじょう
6月14日にメダカの卵を観察しました。解剖顕微鏡で卵を観察しました。今週23日が「ふ化」の予定日です。少しフライングしそうな成長ぶりの卵です。「ふ化」を楽しみにしています。
【5年生】 2023-06-21 14:57 up!
研究授業
3年生の研究授業がありました。たくさんの先生が参観されていて、子どもたちも先生もドキドキしているのが伝わってきます。その緊張の中でもしっかり発表しよう、ノートをしっかり書こうとがんばっている子どもたち。子どもたちも先生も一生懸命がんばる姿って素敵ですね。
【校長室から】 2023-06-20 20:04 up!
春の環境美化キャンペーン
6月11日(日)に予定されていた「春の環境美化キャンペーン」ですが、雨のため、17日(土)に行われました。もちろんわたしは初参加だったのですが、本当にたくさんの方に参加していただき、驚きました。今回はフラワーロードと第2グランドをきれいにしていただきました。子どもたちの参加もたくさんあり、うれしく思いました。雑草抜きがほとんどだったのですが、大変きれいにしていただきました。学校は地域の皆さんに守っていただいているのだと心から感じました。ありがとうございました。
【校長室から】 2023-06-19 19:00 up!