![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412835 |
4年生「社会見学(松ケ崎浄水場)(3)」(6月12日)
京都市の浄水場では、安心・安全なおいしい水を届けるために、様々な方法で取り入れた水をきれいにしていることをしっかり学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 4年生「社会見学(松ケ崎浄水場)(2)」(6月12日)
水のにおいやごみを取り除いたり、砂を使ってろ過したりするなどのたくさん行程を経て、水がきれいになっていく様子を観察し、驚いていました。
![]() ![]() ![]() 4年生「社会見学(松ケ崎浄水場)(1)」(6月12日)
4年生は、社会科「くらしと水」の学習の一環としいて、松ヶ崎浄水場に社会見学に行きました。
京都市に3か所ある浄水場では、安心・安全なおいしい水を届けるために、様々な方法で取り入れた水をきれいにしています。 実際に見学して所員の方からいろいろなお話を聞かせていただきました。実際に水をろ過するために使う砂を触らせていただきました。粒の大きさは、とても小さく揃っていることを知りました。 ![]() ![]() ![]() 楽童くらぶ「卓球・バドミントン場」(6月10日)
10日(土)に、楽童くらぶの「卓球・バドミントン」がありました。
この日は校庭開放もあったので、運動場で遊ぶこともでき、いつもより少し参加した児童は少なかったですが、楽しく体験することができました。 修学旅行とプール掃除で疲れていると思われる6年生も何人か元気に参加していました。 お世話になった楽童くらぶのみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「プールの掃除(3)」(6月9日)
5・6年生ががんばってくれたおかげで、今年度の水泳学習もスタートできそうです。5年生も6年生も、高学年としての役割をしっかり果たしてくれました。ありがとう。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「プールの掃除(2)」(6月9日)
6年生は、主にプールの中やプールサイドの分担となり、こびりついた汚れをたわしやデッキブラシでこすり落としたり、水で流したりしました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「プールの掃除(1)」(6月9日)
今年度のプールの開始に向けて、5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。
5年生は、更衣室やプール周りの掃除にも取り組みました。隅々までしっかりときれいにしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 給食試食会2(6月7日)
次に、給食の試食会を行いました。
育友会の皆さんで準備をしていきます。 今日の献立は、 ・ごはん ・牛 乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・ういろう です。 保護者の皆様には、普段子どもたちが食べている給食を食べていただきました。 そして、今の学校給食や本校の給食調理について、励みになるたくさんのご感想をいただきました。 お忙しい中、準備・運営をしていただいた育友会役員の方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 給食試食会1(6月7日)
本日、育友会主催の「給食試食会」が行われました。
最初に栄養教諭より、小学校の給食についての話がありました。栄養面や衛生管理だけでなく、京都市の学校給食の特色ある取組などについて説明がありました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行77(6月7日)
最後に、全員で揃って解散式を行いました。
子どもたちにとって、小学校生活のかけがえのない思い出の1ページになったことと思います。 修学旅行にいたるまでのご準備や健康管理など、保護者のみなさまには大変お世話になりました。お迎えにもたくさんお越しくださり、本当にありがとうございました。今夜は、子どもたちからゆっくりと2日間の思い出を聞いていただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() |
|