京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up60
昨日:174
総数:1017409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式 4時間授業 給食最終日

じっくり話しています!

画像1
画像2
画像3
今年度1回目のにこにこ週間です。

この1週間に学級担任と子どもとが1対1で話をする時間を設けています。

子どもたちの実態に応じて3年生以上としていて、1・2年生については学校生活の中で個別に話をしています。

普段の関わりの中でも話す機会はありますが、この期間は個別に時間を設定しています。

普段なかなか話せない内容も子どもたちから聞けるようです。

教職員は、子どもたちと共感的に関わることを意識しています。「○さんは、いつも〇〇を頑張っているね」など、褒めたり認めたりしながら、話しやすい雰囲気作りを心掛けています。

子どもの頑張っている様子を伝えたり友だち関係の話をしたりするとアッという間に時間は過ぎるようです。

お子たちがもっと話したいようなら、いつでも担任に相談するように伝えてください。よろしくお願いします。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
2ケタ―2ケタのひっ算の仕方を考えていました。

計算棒の操作を使って視覚的に捉え、ひっ算について理解を深めています。

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
快晴のもと、気持ちよく水泳学習ができました。

「宝さがし」ゲームをすると水に抵抗ある子も楽しそうにしています。

1年生は、プールを使用する時のルールやバディで安全確認することなどを丁寧に学んでいました。


3年生 算数

画像1
画像2
画像3
クラスのみんなが好きな遊びを発表し合い、『正』の字を使って整理するという学習をしていました。

いろんな種類の数を数えるときに『正』を使って数えると便利なことに気づいていました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で、まずは校内の様子を調べていました。

みんなにとって過ごしやすい施設になっているのか、校内をまわって写真を撮っています。

ひまわり学級1

画像1
画像2
画像3
毎朝のルーティーンです。

一日の予定をしっかり立てています。見通しをもった学びを進めていました。


6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
ラバーズコンチェルトの合奏に向けてパートごとに練習しています。

音色の特徴を生かした合奏ができるよう頑張っています。

4年生 道徳

画像1
画像2
画像3
『相手のことを考える』ことを学習しています。

相手の立場や状況を理解し、分かり合おうとしているようです。

子どもたちは、自分のおもいを口々につぶやいています。学習を自分事にしている姿が印象的でした。

1年 はじめての みずあそび

画像1
画像2
 今日は、初めて学校のプールに入りました。

 わにになりきって水の中を動いたり、水の中でじゃんけんしたりして楽しく活動していました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
調べたことを正確に伝えるというめあてで「みんなが過ごしやすい町へ」の教材文を読み進めていました。

今後、どのようなことを調べて考えていくのか楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp