![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:488117 |
3年 面白いファンタジー紹介します!![]() ![]() 平衡読書ではたくさんの本を読んでいたので話が盛り上がっていました。 3年 6月のイメージって??
図画工作科の学習で6月のイメージをふくらませて絵をかきました。
「雨が降っている様子をかきたいな。」 「テルテル坊主もあるかな?」 想像を膨らませて素敵な絵をかいていました。 ![]() ![]() クッキング
今日は,生単の時間に「クッキングをしよう」を行いました。
今回はゼリーを作りました。 水をはかりで測ったり,材料がこぼれないように泡だて器で上手に混ぜました。 出来上がったゼリーはとてもおいしかったようで何回もおかわりしに来ている子もいました! ![]() ![]() 6年生 高校見学
校区内に新しくできた京都市立美術工芸高等学校。今回、6年生は学校の見学をさせていただきました。校内へ入り、実際に学生たちが作品を制作しているところを見せていただいたり、芸術についてのお話を聞かせていただいたりしました。子どもたちにとって、自分たちよりも少し先輩の姿を見れたことは、貴重な経験になったように思います。
![]() ![]() ![]() 6年生 結プロジェクト
総合的な学習の時間では、他学年との絆を結ぶために様々な交流会を企画しています。今回は、2年生との交流。6年生から2年生にレオ=レオニ作品の読み聞かせをする会を開きました。
![]() ![]() ![]() 3年 きれいな音色を響かせよう!
3年生になり、初めてリコーダーを使った学習を行っています。
なかなか穴をしっかりと指でふさぐことができず、正しい音を出すことに苦労しています。シ・ラ・ソと学習した音の数も増えてきました。きれいな音が出るようにがんばって練習しています。 ![]() ![]() 3年 1000よりも大きな数は・・・![]() ![]() 位が大きくなるとどうなるのかを考えました。 図工「コロコロガーレ」
4年生の図工では「コロコロガーレ」を作っていました。
工作用紙を切ったり、貼ったりして組立て、ビー玉が転がる迷路やトンネル、二階建てなどを工夫していました。 ![]() ![]() アサガオの間引き
1年生のアサガオの葉が日ごとに茂ってきています。
鉢の中にたくさん生えている細いものは間引き、太く育っているものを2本ほど残しました。間引いたアサガオは、プランターに植えたり、西側の花壇に植えたりして緑のカーテンにします。 ![]() ![]() 低水位水遊び
今日から1・2年生の低水位水遊びが始まりました。
梅雨の合間で、良いお天気に恵まれ、水かけやワニ歩きをして楽しみました。 ![]() |
|