京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:26
総数:410291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】図工〜身近な自然の形・色〜

画像1
画像2
 「身近な自然の形・色」の学習では本物の植物の葉を張り付けて絵にしました。そしてその描いた絵をタブレットで写真を撮って、みんなで共有しました。みんなの写真を見ながら友達の作品のいいところを見つけることができました。

【3年生】体育〜リレー〜

画像1
画像2
 体育の学習でリレーをしています。バトンゾーンの中でうまくバトンをパスできるように各グループ練習しながら上達してきました。リレーの学習もあと少しですが、少しでも早く走ることができるように、最後までチームで協力してきくことができたらと思います。

【5年生】家庭科 山の家に向けてご飯を炊きました!

 山の家の野外炊事では、飯盒でご飯を炊きます。ご飯を炊くというイメージをもつために、ご飯を炊く調理実習をしました。
 お米を洗い、吸水させ、鍋に入れて火にかけました。火加減を調節しながら、ふっくらとしたおいしいご飯が炊けました!
画像1
画像2

【4年生】どうして浄水場はいくつもあるのだろう

 社会科「くらしと水」では、京都市に浄水場がいくつもあると知った子どもたち。「1日5億L必要なのに、1日7億Lもつくれるのなら、浄水場を1つくらい減らしてもよいのでは?」という問いかけに、一生懸命答えを探し出していきました。
画像1

【1年生】あわせていくつ?

画像1画像2画像3
 算数でたし算の学習が始まりました。数図ブロックを使って、あわせていくつになるか考えました。2つのブロックのまとまりを、両側から「がっちゃん」とあわせて1つのまとまりにして、
 「あわせていくつになりましたか?」
 「5ひきになりました!」

 みんなでいろんな数で操作を試した後、1人で練習問題にも取り組みました。

6月2日(金)の放課後の活動について

6月2日(金)の放課後はひきつづき強雨が予想されるため、基本的に全員下校とします。
部活動テニス・バレーについては中止します。
放課後まなび教室については予定通り実施いたします。
今後、雨が弱まっても川や側溝の増水はしばらく続きますので、明日以降も水辺に近づかないなど、安全に注意するよう子どもたちへのお声かけ、見守りをよろしくお願いいたします。

6月2日(金)の学習について

本日6月2日(金)の学習は予定通り行います。
大雨警報が発令されておりますので、より安全に気を付けて登校するようお声かけや見守りをお願いいたします。
4・6年生の科学センター学習については現在調整中ですが、予定通り登校させてください。よろしくお願いいたします。

【4年生】図画工作 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
図画工作では,「まぼろしの花」という単元に入りました。
自分の心の中にだけ咲く花を描いていくというものです。
どんな姿か
どんな色や香りか
どんな不思議ないわれがあるか
どんな実が なるのか    など
想像を広げながら描いています。  

【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」

 引き続き、制作を進めています。実際に明かりを灯して、光の透け具合を確認している人もいました。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 ねらい1では、自分ができる技を使って連続技に取り組んだり、より綺麗に技を決められるように頑張ったりしています。

 ねらい2では、場を工夫して、少し頑張ればできそうな技に挑戦します。

 6年生ともなると、自分たちで教え合ったり場を作り変えたりすることも、とてもスムーズです。声をかけ合いながら学習を進めることができています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp