![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410291 |
【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」![]() ![]() ![]() 写真は2組の学習の様子です。1組は26日(金)に実施する予定です。 【3年生】体育科フォークダンス![]() ![]() 1回目の授業の際は難しそうにしている様子でしたが、何回か動画を見ているうちに吸収したようで、今日はとても楽しそうに、上手に踊っていました。 【4年生】社会科 水の比較![]() ![]() ![]() 今日は、学習の導入として、3つの水の比較をしました。 透明なビーカーに入った3つの水。 一見どれも飲めそうですが、実は飲んでいい水道水は1つだけ。 あとの二つは「琵琶湖疏水の水」と「雨水」です。 子どもたちは、光にすかしたりにおいだりしながら その正体を見破ろうと懸命になっていました。 においを嗅ぐと「生臭い!」とか, よく見ると「何か浮いてる」という声が上がりました。 雨水が無色で匂いもないことには驚いたようですが, すぐに飲める状態ではありません。 水道水に対しては「きらきらしてるな!。」 「いつも飲んでる匂いしてる!」という声が上がっていました。 これから浄水場ではどのようにして,安全で匂いも汚れもない水を 作っているのか学習をしていきます。 【4年生】書写の学習![]() ![]() 3年生までに学習した経験から、筆の持ち方や姿勢がしっかりとできている人が多かったです。 書道は体幹を使いますね。 集中してお手本をよく見て書いていました。 【2年生】ぐんぐん そだて おいしい やさい![]() ![]() ![]() 【3年生】国語〜国語辞典を使おう〜
国語辞典の使い方を学習しました。国語辞典には、「はしら」や「つめ」という部分があることを知り、それらを活用して調べました。その際、五十音順に並んでいることを意識しながら学習を進めました。これから、わからない言葉に出会ったときには、国語辞典をどんどん使って理解を深めていきたいです。
![]() ![]() 【3年生】書写
毛筆書写の学習がいよいよ始まりました。道具の名前や使い方、筆の持ち方などを学習しました。みんな新しい学習に真剣に取り組んでいました。これから様々な字を書いていくのが楽しみです。
![]() ![]() 【3年生】理科〜たねまき〜
理科の学習で虫めがねの使い方を学習しました。正しい使い方で、種の観察をしました。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ダイズそれぞれの特徴を見つけながら観察することができました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】社会見学〜京都駅ビル〜
社会科の学習でこれから「京都市のようす」を学んでいきます。そのために、今日は京都駅ビルの展望台から京都市の町の様子を調べに行きました。
京都市は三方(北・東・西)が山に囲まれていることや、梅小路小学校は京都駅から見て西側にあることなど、たくさんの発見がありました。今日発見したことをもとに、これからの学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】でこぼこ はっけん!![]() ![]() ![]() |
|