5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう
5年生は国語の学習で、話し手、聞き手、記録者に分かれてインタビュー活動を行いました。それぞれの立場で聞くことの大切さが分かったようです。友達の人柄が分かるようなインタビューをすることによって、「こんなところがあるんだ。」などと、今まで知らなかった友達の一面を知ることもできた様子でした。
【5年生】 2023-05-15 10:49 up!
【2年生】1年生を迎える会
わくわくドキドキの本番でした。練習より上手にできて、さすが2年生だなと感じました。1年生に2年生の思いが伝わっていればいいなと思います。
【2年生】 2023-05-15 10:49 up!
感動
1年生を迎える会がありました。心から感動し、涙が止まりませんでした。4年ぶりの全員揃っての1年生を迎える会。どの学年も本当に素晴らしく、ただただ泣きました。子どもの力ってすごい!中でも6年生の活躍はさすがです。この感動をどう伝えたらよいかわかりませんが、本当に素敵で感動的な1年生を迎える会でした。
【校長室から】 2023-05-12 14:55 up!
5年理科 天気と情報3
単元の学習が終わりました。いよいよ学習の成果をテストで確かめます。タブレットを使って練習問題をして、学習の確かめをしました。タブレットをのぞき込みながら、テスト前の問題に挑戦している5年生です。
【5年生】 2023-05-12 14:52 up!
明日は1年生を迎える会
明日の1年生を迎える会に向けて、各学年がんばって練習をしています。講堂から歌声や歓迎の言葉が聞こえてきます。
写真は5・6年生の練習風景です。さすが高学年。かっこいい姿です。明日はきっと1年生が喜んでくれることでしょう。楽しみです。
【校長室から】 2023-05-11 18:04 up!
【2年生】1年生を迎える会の練習
1年生に向けてがんばって取り組んでいます。
明日は、本番です。
2年生の思いを1年生に伝わるようにがんばります。
【2年生】 2023-05-11 17:41 up!
【2年生】国語科 春がいっぱい
自分たちで見つけた春だと思うものをカードにまとめました。子どもたちは、とても一生懸命頑張っていました。これからも季節を感じながら過ごしていって欲しいと思います。
【2年生】 2023-05-11 17:41 up!
新緑の春
朝、東門であいさつに立っていると、地域の方が「空がきれいですね」とおっしゃっいました。ふと見上げると雲一つない青空でとても気持ちがよかったです。目を下すと青紅葉がきれいでした。ひょうたん池ではカキツバタがきれいに咲いています。春っていいですね。新緑の春ですね。
【校長室から】 2023-05-10 20:16 up!
にじのこ学級 畑の用意をしよう
次の植物を植えるために,にじのこ学級の花壇に生えている草花を手入れしました。もう生えてこないよう雑草を根っこから抜いたり,土一面になるまで丁寧に小さな草まで抜いたりしました。次に何を植えるか楽しみですね!子どもたちには,植えたいものを考えてもらって,頑張って育ててほしいと思います。
【にじの子学級】 2023-05-10 20:11 up!
にじのこ学級 1年生を迎える会にむけて
5月12日に行われる1年生を迎える会に向けて,アーチの飾りづくりをしました。袋にお花紙を詰め,単色にしたり,色とりどりにしたりしました。クラスみんなで作り,完成したものをアーチの文字の周りにつけました。きれいなアーチができたので,ぜひ1年生や他の学年に見てもらい,喜んでもらえたらいいなと思います!
【にじの子学級】 2023-05-10 20:11 up!