京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:43
総数:670729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】算数「自分の考えをしっかり伝えることの大切さ」

 自分の考えを伝えることは、どんな場面でもとても大切です。言葉でも文でも式でも図でも、どんな考えがあったのかを伝えることで、そこに学び合いがうまれ、自分の考えも更に深まっていきます。これは、算数の一場面。しっかり自分の考えを書き上げていきます。素敵なHEROな姿です。
画像1
画像2

【6年】図画工作「思い出を形にしよう」

 修学旅行で訪れた大塚国際美術館で、自分のお気に入りの作品を写真に撮りました。学校に戻ってきて、その作品をプラバンにしようと、模写しています。色鉛筆の使える特別なプラバンを使って、丁寧に描き上げています。焼き上がりの完成作品が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【6年】体育「バスケットボール」

 バスケットボール学習が始まりました。どのチームも協力して作戦を工夫しています。これからどんなチームが出来上がっていくのか楽しみですね。
画像1
画像2

【6年】HEROな姿「プール掃除3」

 1年分のたまった汚れは、なかなか手ごわいものでしたが、みんな率先して自分から掃除に取り組んでいました。なんと6年生だけで、全てのプール掃除を終わらせてしまいました。さすがです。
画像1
画像2
画像3

【6年】HEROな姿「プール掃除2」

 みんなが使う更衣室も丁寧に掃除しています。
画像1
画像2

【6年】HEROな姿「プール掃除1」

 まもなく水泳学習が始まります。6年生が学校の代表としてプール掃除をしてくれました。
画像1
画像2

かんさつ名人になろう!!

画像1
画像2
画像3
2年生の国語科では、「かんさつ名人」になろうを学習しています。

これまで生活科などで、様々な生き物を観察してきました。

でも、「もっと詳しく観察するには?」、「観察名人になるためには、どんなことを調べられるといい?」など、子どもたちに問いかけて、考えました。

色や形だけでなく、算数で学習した長さを調べたり、一つの方向だけでなくいろんな方向から観察したりするなど、「名人」になるために意欲的に観察していました。

【1年生】体育『リレーあそび』

 体育の学習で『リレーあそび』をしました。チームのみんなをバトンでつなぎ、走ります。折り返しでは、うまく体を使って回ります。みんな一生懸命に頑張りました。
画像1

【1年生】図工『おって たてたら』

 図工で、画用紙をおっていろんな立て方をしました。そこから思いつくものを作っていきました。ライオンやビル、電車などいろんなものができました。
画像1

【1年生】あさがおの芽が出だしたよ

画像1
 あさがおの芽が出だしました。よく見て絵にかきました。毎日水やりをして、大切に育てています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp