京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:104
総数:456555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 Welcome to Japan.

外国語の学習では、単元のゴールとして日本の行事を紹介する活動に取り組みました。子どもたちは、これまでに学習してきた表現を使いながら、季節やできることを伝えることができました。
画像1
画像2

6年生 バスケットボール

体育の学習では、バスケットボールがスタートしました。
5年生でも取り組んだバスケ。子どもたちは、基本的なルールや動きを確認しながら、試合を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 長さ

画像1
画像2
画像3
算数科の「長さ」の学習が始まりました。長さの単位である「cm」を学習し、紙のものさしを使いながら、いろいろなものをはかりました。友達のものさしをいくつもつなげて、長い物をはかっている人もいました。次は「mm」を学習していきます。

2年 リレーあそび

画像1
画像2
体育科の学習で、リレーあそびを行っています。走り方の工夫や走る順番、バトンの渡し方など、チームで話し合いながら試合に臨んでいます。
試合のたびに1位のチームが変わり、話し合いや練習にも自然と熱が入ってきました。

3年 何時になるのかな?

算数科の学習では時間と時刻について学習しています。
8時45分から30分かけて公園に行くと何時になるのかな?
公園に10時20分に着くように行くには何時に出発すればいいのかな?
様々な問題に取り組んでいます。
画像1画像2

フッ化物洗口が始まりました

画像1
画像2
画像3
今週からフッ化物洗口が始まりました。
各教室ではフッ化物洗口を行う時に気をつけることを、先生から聞いて始めました。
1分間薬液を口に含むことは難しいかもしれませんが、少しずつなれてくれればと思います。

コップ・ハブラシ・タオルの準備などありがとうございます。

3年 市役所ってどんな場所?

画像1画像2
社会科の学習では市役所ではどんなことをしてるのかを学習しました。
「児童館も京都市が運営しているんだ。」「避難場所も考えているのか。」
様々なことに気付いていました。

3年 歯磨き始まりました

画像1画像2
給食後の歯磨きが始まりました。歯ブラシ、コップなどのご準備ありがとうございます。
みんなしっかりと磨いています。水曜日からは朝にフッ化物洗口が始まります。

2年 サツマイモ植え

画像1
画像2
 地域の方に協力いただき、サツマイモの苗を植えました。種からではなく、苗から植える方法を聞いて、驚いている人がたくさんいました。一人一つずつ苗を植えたので、このままうまくいけば、秋には大量のサツマイモができるはず!
 第2施設なので、なかなか水やりにはいけないかわりに、地域の方にご協力いただく予定です。感謝の気持ちを忘れずに育てていきたいと思います。

2年 大きくなあれ わたしのやさい!

画像1
画像2
 みんなで育てているミニトマトが、大きく成長しています。中には、もう小さなミニトマトの実がなっている人もいました。
 葉の形は?数は?それから・・・匂いは?いろいろな感覚を大事にしながら、じっくり観察をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp