![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410279 |
【4年生】好きなものと嫌いなもの
外国語活動「Hello, world!」では、友だちと好きなものや嫌い物を尋ね合う活動をしました。意外な答えに大きく盛り上がる子どもたちでした。
![]() 【4年生】科学センター学習![]() 子どもたちはプラネタリウムで大感動! 展示も時間が足りないくらい夢中で見ていました。 科学センターは土日は子ども無料で入場できます。 ご家庭でもぜひ訪れてみてください。 いろいろな雨対策をして下さりありがとうございました。 【6年生】 科学センター学習 「変幻自在!?プラスチックの化学」
1組の学習の様子です。
様々な実験をさせていただきましたが、その中でキーホルダー作りもさせていただきました。図工の学習でも使うグルーガンを使って、型にグルーを流し込んでいきます。 グルーガンのグルーは熱するとドロドロに溶けるプラスティックですが、型に使われている樹脂は熱に強いプラスティック。一口にプラスチックといえど、種類によって様々な特徴があるのですね。最後の実験では、もっとたくさんの種類のプラスチックにも触れさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 科学センター学習 「変幻自在!?プラスチックの化学」![]() ![]() ![]() たくさんの実験を通して、プラスチックの秘密を探りました。プラスチックにはいい面も悪い面もある。でも、一番重要なのは、使い手である私たちの心がけだということが分かりました。 写真は2組の学習の様子です。 【1年生】やぶいたかたちからうまれたよ!![]() ![]() 【3年生】理科〜植物の育ち方〜![]() ![]() 【3年生】図工〜身近な自然の形・色〜![]() ![]() 【3年生】体育〜リレー〜![]() ![]() 【5年生】家庭科 山の家に向けてご飯を炊きました!
山の家の野外炊事では、飯盒でご飯を炊きます。ご飯を炊くというイメージをもつために、ご飯を炊く調理実習をしました。
お米を洗い、吸水させ、鍋に入れて火にかけました。火加減を調節しながら、ふっくらとしたおいしいご飯が炊けました! ![]() ![]() 【4年生】どうして浄水場はいくつもあるのだろう
社会科「くらしと水」では、京都市に浄水場がいくつもあると知った子どもたち。「1日5億L必要なのに、1日7億Lもつくれるのなら、浄水場を1つくらい減らしてもよいのでは?」という問いかけに、一生懸命答えを探し出していきました。
![]() |
|