![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:13 総数:339415 |
2年 1年生を迎える会!先生クイズをしたよ
23日(火)に1年生を迎える会がありました。
2年生は先生クイズを出しました。 会のために,先生の写真を取りに行ったり,インタビューをしたりして準備しました。 当日には,1年生が楽しくクイズに答えてくれて嬉しそうな様子でした。 ![]() ![]() 5月25日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてり焼き ・切干大根のごま煮 ・キャベツのすまし汁 「切干大根のごま煮」の切干大根は乾燥させることで甘みや旨味が増すだけでなく、栄養価も凝縮されます。保存にも優れた万能食材です。 「鶏肉のてり焼き」は、しょうゆとみりんで味つけをした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。オーブンで焼くことで、鶏肉は柔らかく、玉ねぎは甘くなります。 「キャベツのすまし汁」は、削り節のだしがしっかりときいていました。 どれも美味しくいただきました。 5月25日 ツバメの子育て 6![]() ![]() ![]() 子育て真っ最中です。 巣に戻って、出ていくまでの時間、わずか3秒。 それぐらい頻繁に餌をとりに出かけているのです。 大変ですね。 5月25日 今日の中間休み![]() 少し曇っていますが、風もなく、過ごしやすいです。 今日は、先日延期となった遠足に1・2年生とよつば学級が行っていたので、 いつもと違った運動場の様子でした。 今日は25日、「天神さんの市」の日です。 朝からとても賑やかな翔鸞の町です。 【6年】ビデオ見たら跳べたわ先生! 〜体育科〜![]() ![]() ![]() NHKが出している動画教材「体育ノ介」を事前に視聴し、取り組んでみました。するとどうでしょう。記録が伸びる子が出てきました。 「先生!95センチ跳べましたよ!」「ビデオ見たら跳べたわ先生!」 うまく教材で見たことを生かしながら、学んでいるようです。 5月23日の学校
「1年生をむかえる会」です。
各クラスから出題される小学校生活に関わるクイズで楽しく過ごしました。 入学式からもうすぐ2か月です。 ![]() 5月23日 ツバメの子育て 5![]() ![]() 残念ながら、少しひびがいって、割れていましたが、 巣に戻そうとしたところ、巣から、小さな鳴き声が・・・・ 元気なひなが5羽、いつの間にか誕生していました。 すくすくと大きくなってほしいですね。 5月23日 今日の中間休み![]() いいお天気ですが、風が強く少し肌寒いです。 空には、きれいな薄い雲がありました。 今日は、1年生を迎える会があったので、運動場には誰もいませんでした。 かんさつ名人になろう
国語科「かんさつ名人になろう」で,観察名人になるために,どんなところを観察したらよいのかを学習しました。
学習の最後には,タブレットを使って観察クイズを出しました。 色や形,手触りなどを詳しく説明していました。 ![]() ![]() 校区探検
生活科の学習で,校区探検に出かけています。
今回は上七軒や北野天満宮の方面に探検に行きました。 おいしそうな食べ物屋さんがたくさん並んでいたり,観光客を乗せるためにタクシーがたくさん停まっていたりと,人気のある観光地ならではの街並みを見ることができました。 ![]() ![]() |
|