京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up61
昨日:27
総数:374852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

4月の授業参観・学級懇談会 その6

 6年生は、道徳の学習をしました。思いやりのある行動について考えたり、話し合ったりしました。
 授業参観後には、各学級で学級懇談会を行いました。自己紹介やお家での様子を教えて頂き、ありがとうございました。
 5年生は、「花背山の家」の説明会も行いました。最後まで、ありがとうございました。
 24日(月)からは、個人懇談会をさせて頂きます。上靴(スリッパ)と靴袋をご持参頂き、なるべく徒歩でご来校頂けるとありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。
画像1
画像2

4月の授業参観・学級懇談会 その5

 5年生は、国語科の学習をしました。漢字がどのようにしてできたのか、成り立ちについて調べました。
画像1
画像2

4月の授業参観・学級懇談会 その4

 4年生は、国語科の学習をしました。部首の特徴に気をつけながら、漢字の組み立てについて考えました。
画像1
画像2

4月の授業参観・学級懇談会 その3

 3年生は、国語科の学習をしました。「きつつきの商売」という単元で、きつつきと野うさぎの気持ちを考えて音読しました。
画像1
画像2

4月の授業参観・学級懇談会 その2

 2年生は、国語科の学習をしました。春を感じる言葉を見つけ、俳句を作りました。
画像1
画像2

4月の授業参観・学級懇談会 その1

 20日(木)に、4月の授業参観・学級懇談会を行いました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。ご都合がつかなかった皆様に少しずつ様子をお伝えします。
 3組は、国語科の学習をしました。絵本を活用しながら、オノマトペについて考えました。
 1年生は、国語科の学習をしました。新しく「ね」の平仮名について、読んだり、書いたり、「ね」のつく言葉を見つけたりしました。
画像1
画像2
画像3

第1回 町別集会

 4月20日(木)4校時は、第1回町別集会を行っています。
 上級生を中心に、今年度のメンバーや担当者、通学路、どんな時にこのメンバーで集団下校するのかを確認します。登下校の様子を振り返ったり、安全な通学について話し合ったりもします。
 メンバーをしっかり覚えて、「もしも」に備えておくことはとても大事なことですね。
画像1

6年生 社会科・算数科

画像1
 6年生の社会科では「憲法」「基本的人権」について学習しています。その考え方は、市や国の政治にどのように反映されているかを考えています。
 算数科では「対称な図形」についての学習です。図形の特徴を捉えて、かき表し方について話したり説明したりする活動も行います。

5年生 理科

画像1
 5年生は理科「天気の変化」について学習しています。
 天気と雲の関係について、様々な資料から考察します。

4年生 算数科「折れ線グラフ」

 4年生は算数科「折れ線グラフ」の学習に取り組んでいます。
 折れ線グラフの特徴をつかみ、実際にかいてみます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp