![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:63 総数:338920 |
4年理科「季節といきもの」![]() ![]() 4年社会「くらしと水」![]() ![]() 6月8日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 「にしんなす」は、干した身欠きにしんを煮て、その煮汁でなすを煮ました。 脂の多いにしんは、なすと相性が抜群です。いわゆる「であいもん」です。 身欠きにしんは、えらや内臓をとり干したものです。 昔は、保存がきく状態の身欠きにしんを北海道から船で運んでいました。 海から遠く離れた京都で昔から食べられてきた、おばんざいのひとつです。 6月8日 今日の中間休み![]() ![]() 空全体に雲が広がっています。 明日から、6年生が1泊2日の修学旅行に行きますが、お天気が心配です。 いつも、5年生はみんなでドッジボールを楽しんでいます。みんないい笑顔です。 1年 図工「すなやつちと なかよし」![]() ![]() ![]() 3年 てつぼう運動を頑張っています。![]() ![]() ![]() 【5年】調理実習 その2
今回の調理実習は、これまでの学習を生かし、「ゆで野菜サラダ」を作りました。自分の好みのかたさにゆでるために、野菜の特徴を学習し、ゆで方やゆで時間を工夫しながら作りました。
![]() ![]() ![]() 【6年】調理実習は、楽しい。 〜家庭科〜![]() ![]() ![]() にんじん・ピーマン・たまねぎ・ハムなどを丁寧に炒めていきます。 猫の手を意識して、緊張しながら具材を切る子。家でお手伝いしたことがあるのか、すばやく切る子(ヒヤヒヤしながら見ていました)。 スピードはそれぞれ違えど、全グループが完成し、実食しました。 塩コショウだけのシンプルな味付けでしたが、どの班もおいしかったです。(すべての班の皿を味見しました!) 2年 光のプレゼント その2
実際に色を塗った材料をもって,運動場に出てみました。
太陽の光が当たると,地面に色が移ってとても綺麗です。 「海の中にいるみたい!」 「重ねるともっと綺麗に見えるよ。」 「ほんまにプレゼントみたいやなあ!」 と感想を言い合っていました。 ![]() ![]() 2年 光のプレゼント その1
図画工作科「光のプレゼント」の学習で,光を通す透明の材料に,油性のマジックでペットボトルや容器に,模様や生き物を描きました。
どうやって色を付けたら,綺麗に見えるかな?と想像しながら,作品作りをしました。 ![]() ![]() |
|