京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:58
総数:410129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 外国語科 「Welcome to Japan.」

 季節と行事の言い方に慣れ親しむために、ゲームを行いました。季節と行事、2種類のカードを引き、ばっちり合えばポイントが貰えます。

“In spring, we have oshogatsu……!!” あ〜〜〜違う!残念!
“In summer, we have Star Festival!!” よっしゃ〜!!

 しっかりと発音しながら、表現を確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】水あそびの学習をはじめました!

画像1
画像2
 体育科の学習「水あそび」をはじめました。朝から水あそびの学習を楽しみにしてわくわくしていた子どもたち。着替えてみんなで体操をしてプールへ。プールサイドでの約束や、体調を確かめ合うバディのおともだちを確かめました。そしていざプールへ!自分で体に水をかけるお風呂やさんや、水のかけあいっこ、ワニさんあるきなどをしました。「つめたい!」「きもちいいね」「めっちゃたのしい!」楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。まだまだ学習したかったようです。これからも楽しく安全に学習しましょうね。

【4年生】民舞

 体育科では「民舞」に挑戦。鳴子の持ち方から腕の動かし方まで、細かなところにも気を配って動きを身につけていきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】眼科検診

 5月29日(月)に眼科検診を行いました。静かに並んでお礼を伝える子どもたち。とても立派な態度でした。
画像1画像2

【4年生】好きなものと嫌いなもの

 外国語活動「Hello, world!」では、友だちと好きなものや嫌い物を尋ね合う活動をしました。意外な答えに大きく盛り上がる子どもたちでした。
画像1

【4年生】科学センター学習

画像1
雨の中ではありましたが,安全に行ってくることができました。
子どもたちはプラネタリウムで大感動!
展示も時間が足りないくらい夢中で見ていました。

科学センターは土日は子ども無料で入場できます。
ご家庭でもぜひ訪れてみてください。

いろいろな雨対策をして下さりありがとうございました。

【6年生】 科学センター学習 「変幻自在!?プラスチックの化学」

 1組の学習の様子です。

 様々な実験をさせていただきましたが、その中でキーホルダー作りもさせていただきました。図工の学習でも使うグルーガンを使って、型にグルーを流し込んでいきます。

 グルーガンのグルーは熱するとドロドロに溶けるプラスティックですが、型に使われている樹脂は熱に強いプラスティック。一口にプラスチックといえど、種類によって様々な特徴があるのですね。最後の実験では、もっとたくさんの種類のプラスチックにも触れさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 科学センター学習 「変幻自在!?プラスチックの化学」

画像1
画像2
画像3
 「プラスチックにどんなイメージをもっていますか?」という先生からの問いに、「便利やけど、環境に悪いイメージがあります。」「石油からできてるって聞いたことがあるし、何となく悪いイメージかなぁ・・・」でも、身の回りにはプラスチックからできたものがたくさんありますよね。
 
 たくさんの実験を通して、プラスチックの秘密を探りました。プラスチックにはいい面も悪い面もある。でも、一番重要なのは、使い手である私たちの心がけだということが分かりました。

 写真は2組の学習の様子です。

【1年生】やぶいたかたちからうまれたよ!

画像1
画像2
 図画工作科で「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習をしました。画用紙や包装紙、新聞などをやぶってみると、いろんな形にみえてきます。なんか「火みたいやな」「おさかなが口を開けているみたい」などみんなで話して楽しんでいました。そしてやぶいてできた形をならべたり、組み合わせたりして画用紙にはっていきました。友だちの作っているものを見て、「すごい!」「いいなあ!」と楽しく話しながら学習していた姿がすてきでした。完成するのが楽しみです。

【3年生】理科〜植物の育ち方〜

画像1
画像2
 理科では、ヒマワリ・ホウセンカ・オクラ・ダイズの種を植えて今育てています。芽が出てきたので、みんなでそれぞれの大きさを紙テープを使って測りました。今後それぞれの植物がどのように成長していくか、比べながら観察を続けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp