京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up19
昨日:20
総数:671188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

台風等・地震・特別警報に対する非常措置について

「台風等・地震・特別警報に対する非常措置について」を配布文書に掲載しました。

台風等・地震・特別警報に対する非常措置について

そうごうゆうぐ いよいよ3階へ!!

画像1
画像2
2年生の体育科では、そうごうゆうぐの3階へ挑戦し始めました!!

子どもたちは、待ちに待ったという感じで、とてもワクワクしている様子でした。

活動する前に、しっかりルールや約束事を確認した後、グループごとなどに上ってもらいました。

みんな勇気を出して、ゴールのすべり台を目指していました!!

【5年生】図画工作科〜のぞいてみると〜

画像1
画像2
画像3
箱を覗くと自分だけの特別な世界が広がるよう、

段ボール箱の中に粘土や色紙を貼り付けて作品を制作しています。

作った作品の良さを友だちに伝え、認め合い、楽しみながら

想像を広げて活動しています。

【5年生】音楽の合奏グループで話し合い

画像1
画像2
音楽の学習で、これから合奏の練習をしていきます。

グループの名前をどうするかや、自分はどのような役割を担っていくか

わくわくしながら話し合いを進めていました。

相手の思いを尊重して話し合いを進めようとしていました。

良い合奏ができるようにGO!GO!GO!

【1年生】 遠足、楽しかったよ♪

画像1
画像2
画像3
 春の遠足に行ってきました。
 音楽の授業などで歌っている『学校へ行く道』に出てくる清凉寺釈迦堂や落柿舎を通って、亀山公園へ行きました。みんな歌を歌いながら楽しそうに歩きました。
 亀山公園ではおいしいお弁当をいただきました。そのあとは、広場で少し遊んで帰ってきました。
 初めての校外学習、疲れたと思いますが、みんな笑顔いっぱいでした。
 保護者の皆様、お弁当などのご準備ありがとうございました。

図工の鑑賞! 〜ふしぎなたまご〜

画像1
画像2
画像3
今週2年生の図画工作科では、「ふしぎなたまご」の鑑賞を行いました。

それぞれ、友だちのよいところや工夫しているところを見つけて発表できていました。


【5年生】食の学習「ごはんの良さ」

画像1
「ごはんの良さ」について学習をしました。

5年生の基準量や、自分の身長から計算した適正量についても知りました。



普段自分が給食で食べているご飯の量もはかり、基準量や適正量と比べてみると…

「もっと食べないといけないのか!!」
「基準量って結構多いんやなぁ」
「適正量も基準量もしっかり食べられている!」

と反応は様々でした。


おいしくご飯を食べていくにはどうすれば良いのかな。
と工夫も考えました。

おうちの方とも一緒に考えていただけると良いのではないかなと思います。

【5年生】新体力テスト

画像1
画像2
画像3
今週は新体力テストがありました。

昨年度の記録を更新できるよう、みんな頑張って取り組んでいました。


今後も体力向上を目指して運動に取り組んでいけると良いですね。

2年生 遠足! さぁ、嵯峨小学校に帰りましょう!

亀山公園でお昼休みを済ませた子どもたちは、いよいよ嵯峨小学校へ向けて出発!!

子どもたちは少し疲れている様子でしたが、しっかりゴールである嵯峨小まで歩いていました!

嵯峨のまちをたくさん歩いた子どもたちは、前より少し嵯峨のことを知れたのではないかと思います。
画像1
画像2

【1年生】図画工作『ひもひも ねんど』

 図工の時間にねん土を使って、「ひも」を作りました。細いひも、太いひも、長いひも、短いひも、いろいろ作って楽しみました。そのたくさんの「ひも」を使って思いつく作品を作りました。楽しかったです♪
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp