京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up41
昨日:401
総数:1018407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
今までお世話になった方に手紙を書く『お礼の気持ちを伝えよう』の学習をしていました。

初めの挨拶に季節の言葉を入れたりお礼の気持ちをわかりやすく伝える工夫を考えたりしながら、真剣に手紙を書いていました。

5年生 道徳

画像1
画像2
画像3
「ヘレンと共に−アニー・サリバン」の教材を通して、困難にであったときにどうあるべきか考えていました。

5年生、しっかり考えて発表しています。

2年生 国語

画像1
画像2
「うれしいことば」の学習で、今までに言ってもらって嬉しかった言葉を思い出してて文章にしていました。

「放課後一緒に遊ぼう」と言われたことや「大丈夫?」と聞かれたことが嬉しかった等、たくさんあった出来事を思い出して文章にしていました。

1年 伏見板橋幼稚園児との交流☆

画像1
画像2
画像3
 前回の来校時に、顔を合わせた板橋幼稚園の園児と1年生でしたが、顔合せ後に、子どもたちから「もっと色々なことをしたい!」という声がありました。そこで、今回は1年生の教室内で一緒に音楽の授業で勉強した歌をうたったり、踊ったりしました。最後にはお礼にと幼稚園の先生から手遊び歌を一緒にしてもらい楽しい時間を過ごしました。
 これからもっともっと色々な関りをしていきましょう!

ごみゼロの日 3

画像1
画像2
画像3
高い場所は保護者の方々にお願いしました。

ケガ無く無事に終えてホッとしています。

本当にありがとうございました。

ごみゼロの日 2

画像1
画像2
画像3
1年生は、初めての掃除です。

女性会の方々に雑巾の絞り方や箒の掃き方などを教えてもらいながら進めました。

コロナ禍前に行っていた女性会やPTAの方にお越しいただき、子どもたちと一緒に掃除できたことは本当に嬉しかったです。

今回は、PTAの方々は完全にボランティアとして参加いただきました。プリントと前日のスクリレでの呼び掛けのみでした。

それでもたくさんの方々に来ていただき、子どもたちと一緒に掃除をしていただけたことに感謝申し上げます。

皆様のご支援ご協力、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

ごみゼロの日 1

画像1
画像2
画像3
5月30日は『ごみゼロの日』。

社会全体でゴミを出さないように意識する取組だと思うのですが、本校ではこの日、いつも以上にきれいに掃除をしようと呼びかけました。

そしてこの日は、4年ぶりにPTAや女性会の皆様にもご協力いただき、『ごみゼロDAY』を実施しました。

子どもたちは、普段の掃除では見落としてしまうようなところまできれいに掃除していました。

階段を雑巾で拭いたり、窓を綺麗に拭いたり、特別教室のパソコン台の下を掃いたりと、いつも以上に頑張っている姿がみられました。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
家から持ってきた空き箱や空き缶を使って、いろいろなものの形を作る活動をしていました。

「タワーを作った」「お城を作った」などと発表しています。

具体的な操作を通して、図形の特徴をとらえたり形の機能に着目したりしながら学習を進めていました。



1年生 国語

画像1
画像2
画像3
「ばったは、むしです。」という文を、語と語との続き方を丁寧に確かめていました。

1年生から句読点の学習を進めています。

子どもたちからは「ひとやすみのとき『、』をうつ」や

「『、』をうつとわかりやすい」などの意見がでていました。

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
1時間目の天気は曇り。

ギリギリ雨が降らなかったのでリレーができました。

後片付けに来た子に「雨降らないでよかったね」と声を掛けると、

「今日が最後のリレーだったのでできてよかったです」と嬉しそうに答えてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp