![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:100 総数:415793 |
2年生 学習の様子(5月22日)
2年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
音の高さに気を付けて歌や鍵盤ハーモニカで追いかけっこをしていました。また、親指の位置がお引越しするところにも気を付けながら、ふくことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(5月22日)
1年生は、国語科「かきとかぎ」の学習をしていました。
今日は、国語ノートに、濁音のある言葉とない言葉の表記について考えながら書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(5月20日)」3
昨年度は作ったものを持ち帰って、家で食べていましたが、今年度は、久しぶりにランチルームで会食もしました。
それぞれの「パタパタおにぎり」と「みそ汁」が完成し、グループごとにいただきました。 食後の感想では、「作るのが楽しかった」「食べると幸せな気持ちになった」「新たまねぎが甘くておいしかった」などの意見が出ました。 お世話になったスタッフの皆様、一緒に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(5月20日)」2
多くのスタッフの皆さんに教えていただき、見守られながら順番に作っていきます。
初めて参加した人も、グループの上級生と一緒に頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(5月20日)」
楽童くらぶの行事である「子どもクッキング教室」が行われました。
今日のメニューは、「パタパタおにぎり」と「新たまねぎとわかめのみそ汁」です。 はじめにご飯を炊く準備をし、作り方の説明を聞いて、各班で作り始めました。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食(5月18日)
今日の献立
麦ごはん 牛 乳 肉じゃが(ピリ辛みそ味) もやしの煮びたし 今日の肉じゃがにトウバンジャンが使われています。 子どもたちはピリ辛な味を楽しんで食べていました。 ![]() 4年生 校内授業研究会(道徳科)
5時間目、4年生の教室で校内授業研究会が行われました。たくさんの教職員が授業参観に訪れたので、子どもたちは少し緊張している様子でした。
教科は道徳科。「心と心のあくしゅ」という教材で、「ほんとうの親切」について考えていきました。 今回、タブレット端末を使用し、自分の考えを入力していきました。それを同じグループの友だち同士で共有し、出てきた考えを話し合い、深めていきました。 相手のことを思いやる親切について考え、周りの人に親切にしようとする思いを高めることができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(11)」(5月18日)
そして、今日の進行役をしてくれた代表委員会の皆さん。
とてもスムーズに「1年生を迎える会」が進みました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(10)」(5月18日)
そして、最後は、1年生が胸を張って退場しました。
これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(9)」(5月18日)
最後に、6年生が今日の主役の1年生を紹介しました。
6年生が司会を勤め、1年生が質問に大きな声でしっかりと答えていました。6年生はさらに1年生の返答に、一言付け加えて紹介をしてくれました。これから、どうぞよろしく! ![]() ![]() ![]() |
|