京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:76
総数:414306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

学校生活の様子「学校たんけん(1)」(5月31日)

1・2年生は、生活科の学習で学校たんけんに出かけました。

校内のいろいろな教室をグループで見て回ります。あまり行くことのない4階の多目的ホールや和室、図工室も見学しました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「石拾い」(5月31日)

今日は、6月2日(金)から始まる「はだしの生活」に向けて、子どもたちが石拾いをしました。一人一人が小石をたくさん集めてくれたおかげで、気持ちよく活動ができそうです。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(5月30日)

 今日の献立

  コッペパン(国内産小麦100%)
  牛 乳
  ツナサンド フレンチ味(具)
  チャウダー

 今日はツナサンドでした。スプーンを使って上手にパンを開き、具を挟んでいきます。完成したツナサンドに子どもたちは大満足!自分たちで作ったツナサンドを、もぐもぐおいしくいただきました。
 そして今日はさらにもう一つのお楽しみ、「ハッピーキャロット」です。形が崩れないようにチャウダーをやさしくゆっくりと混ぜながら、中に入っていないかを確かめていました。
画像1
画像2

学校生活の様子「中学校のチャレンジ体験」(5月30日)

今日から、中学校のチャレンジ体験が始まりました。

オリエンテーションを終えて、子どもたちに関わったり、教職員の動きを学んだりしました。お昼からは、花の植え替えも手伝ってくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月30日)

3年生は、はじめての習字の学習でした。

毛筆用具の名前や置き方、扱い方の学習をしました。一つ一つ確認をして、「とん」「すう」「ぴた」で、練習をしました。少し緊張した様子でしたが、うまく書けましたか?
今日は、すずりを洗う宿題も出ていたようです。おうちに持って帰って、洗えましたか?
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学校生活の様子(5月30日)

コスモス学級は、畑で育てたイチゴの収穫をしました。

赤くて甘そうなイチゴを見つけて収穫です。おうちに持ち帰って、味わってくださいね。
画像1
画像2

学校生活の様子「新体力テスト(8)」(5月30日)

「上体起こし」は,たてわり班のみんなと協力して行いました。
画像1
画像2

学校生活の様子「新体力テスト(7)」(5月30日)

反復横跳びは、「ジャンプアップ」で練習した成果が出たでしょうか。
画像1
画像2

学校生活の様子「新体力テスト(6)」(5月30日)

体育館では、「立ち幅跳び」、「反復横跳び」、「上体起こし」を行っています。
画像1
画像2

学校生活の様子「新体力テスト(5)」(5月30日)

オクトパスでは「握力」を行いました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp