![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712024 |
6年 修学旅行(ホテル到着・夕食)
6年生は予定通り、宿泊施設「サントピア岡山総社」に到着しました。
いよいよ楽しみの一つ、ホテルでの夕食です☆「ハンバーグやエビフライ・唐揚げ・スープ」など、豪華なメニューですね!! しっかりと食べて、これからの活動に備えてください。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学(松ケ崎浄水場)2
「浄水の仕組み」を係員の方から分かりやすく説明いただいたり、急速ろ過池で使われる砂や砂利に付着した汚れを洗浄する様子を見せていただいたりしました。
「すごい汚れがとれている!!」や「こうやって汚れをとるんだ。」など、目を輝かせていました!! ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学(松ケ崎浄水場)
昨日、4年生は社会見学(松ケ崎浄水場)に行きました。
社会科の教科書だけではなく、実際に「見て・聞いて・感じる」ことで、学びを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】長さ![]() ![]() 6年 修学旅行(平和記念資料館)3
これから先、当時の記憶を正しく伝え、平和の大切さをしっかりと受け継いでいく必要がありますね。6年生は、一生懸命に学びました。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(平和記念資料館)2
たった一発の爆弾により、多くの命が奪われ、生き残った人々の人生も変わりました。『二度と戦争をしてはいけない!』という気持ちでいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() にじの子学級 修学旅行(平和記念資料館)
にじのこ学級では、実際の物に触れ、原爆の恐ろしさを学習しました。物の様子から一つ一つ特徴をよく観察し、気付いたことをたくさん話していました。
![]() ![]() 6年 修学旅行(平和記念資料館)
次は平和記念資料館の見学です。1945年8月6日、この地、広島に起こったことを資料から学び、深めます。展示物や写真・映像などから原子爆弾の威力や恐ろしさが伝わってきました。しっかりとメモをとりながら、まわっています。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(碑めぐり)
平和記念公園をグループごとに回りました。
碑を見てメモする子ども、これは何かと質問する子ども、それぞれにいろいろなことを考えながら見学したことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(平和集会)
平和集会を原爆の子の像前で行いました。
平和宣言を力強い言葉で言う姿は感動でした。 みんなでおった折り鶴も奉納しました。 「みんなで平和な世界を築いていかなければならない!!」そう強く思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|