![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:409692 |
【6年生】 プール清掃
お天気が心配されましたが、無事にプール清掃を行うことができました。
6年生は3時間目。1年間で溜まりに溜まった泥や汚れを、一生懸命こすったり流したりして、すっかり綺麗になりました。自分たちでよく考えながら「○○さん、こっちお願い!」「そっち、手伝うよ。」「ありがとう!」などと、声をかけながらテキパキと動く姿が頼もしかったです。 「まだまだやり足りません。時間が足りない〜!」と、名残り惜しそうでしたが、続きは5年生にバトンタッチ。よく頑張りました。君たちのおかげで、今年も全校のみんなが気持ちよく水泳学習を行うことができそうです。ありがとう! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 総合的な学習の時間 「梅小路の魅力を発信しよう」![]() ![]() ![]() 実に様々な意見が出てきました。古い歴史、そこでしか食べられない食べ物、昔から続いているお祭り、その地域にとって特別なものや、意外性のあるもの…… 子どもたちの話を掘り下げていくと、そこには必ず「人々の思い」や「願い」があるのだという共通点が見つかりました。 じゃあ、実際にどのように調査していくのか。インターネットで調べて……では、味気ないですよね。「実際にこの目で見てみたい!」「話が聞きたい。誰に聞けばいい?」「まずは、校区を散策してみたらいいんじゃないかな。意外なものが見つかるかも。」 自分たちで学び方を考えていく子どもたち。まさに総合的な学習です。 【6年生】 国語科 「笑うから楽しい・時計の時間と心の時間」
「時計の時間と心の時間」を読み、筆者の主張はどこに書かれているのか、筆者が読者に伝えるために表現を工夫しているところはどんなところかを見つけ、ふせんに書いて貼って交流しました。
「ここは、『例えば』って書かれているから、例示やな」 「『〜したことはありませんか。』って読者に呼びかけてる。これも工夫やなぁ」 「主張ははじめと終わりに書いてあるな」 今までの説明文の学習も思い出しながら、たくさんの要素を見つけ出すことができました。主張文を書くときに、見つけたことを生かしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」![]() ![]() ![]() こちらのクラスも、完成図を予想しながら、慎重に制作を進めています。うまく骨組みが作れてきていますね。 令和5年度学校評価年間計画令和4年度学校評価について令和5年度学校教育教育目標・経営方針
令和5年度の学校教育目標・経営方針については、配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="147101">令和5年度 梅小路小学校グランドデザイン</swa:ContentLink> 【4年生】耳鼻科検診
5月23日(月)に耳鼻科検診を行いました。静かに並ぶ子どもたち。耳鼻科の先生にしっかりとお礼を言う礼儀正しい姿も見られました。
![]() 【4年生】社会見学 蹴上浄水場に行こう その2![]() ![]() ![]() 途中雨が降ってきてレインコートを取りに戻りまた見学再開。 幸い小雨だけで上がってくれました。 子どもたちは水のにおいの変化に気づきながら見学し、最後の質問の時間にも話をよく聞いていました。見学で学んだことをまとめながら学習を深めていきたいと思います。 【4年生】社会見学 蹴上浄水場に行こう その1
今日は4年生にとって記念すべき、初めて乗り物に乗っての社会見学の日でした。
郊外の学習がかなわない時期が長かったため、地下鉄にもバスにもみんなで乗ったことはありませんでした。 昨日までに公共の交通機関でのマナーや、団体行動での約束事をしっかりと確認していましたので、みんな気を引き締めてのスタートとなりました。今日一日を通して道路での移動も、地下鉄内での振る舞いも素晴らしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|