京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up31
昨日:47
総数:338997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

5月30日 今日の給食

画像1
今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド フレンチ味(具)
・チャウダー

今日のツナサンドの具は、砂糖やリンゴ酢で味つけをした「フレンチ味」でした。
チャウダーには鶏肉や野菜、ミックスビーンズが入っています。
ミックスビーンズには、「金時豆」「大豆」「手芒豆」「枝豆」が入っています。

さらにチャウダーには、うれしいものが!
ハッピーキャロットです。
職員室のチャウダーにも入っていました。心がほっこりしました。

5月30日 今日の中間休み

画像1
今日の中間休みの気温は21度
朝に降っていた小雨も上がり、雲の合間には青空が見えていました。
雨上がりの運動場には、まだ水たまりもあり、いつもより外遊びをする子どもは少なかったです。

5月29日(月)に、近畿地方では例年より8日、昨年より16日も早く「梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。
しばらくは、雨が多くなるかと思います。
梅雨の時期には「梅雨なりの楽しみ方」というものを子ども達が見つけてくれたらいいですね。

5月27日 今日の中間休み

画像1
今日の中間休みの気温は24度
よく晴れています。気温も徐々に上がってきました。

今日は、休日参観なので、子ども達の休み時間の様子もご覧になられたかと思います。
子ども達は、いつもと同じように楽しく遊んでいました。


3年 植物の育ち方

画像1
画像2
画像3
3年生では、理科でホウセンカ・ひまわり・ダイズ・オクラを育てています。

子どもたちは、毎朝、水をたっぷりあげて、成長する様子を楽しみにしています。

写真の植物は、どの植物かわかりますか?

ヒントは、子葉の形です…

5月26日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・高野どうふのそぼろ煮

さばのしょうが煮は、さばの臭みを消すためにしょうがを使います。
さばからうま味がでるので、だしは必要なく、しょうゆ、酒、三温糖などの調味料だけで煮ます。身は、やわらかく味がよくしみて、ごはんとよく合う一品です。

5月26日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は20度
雲がひろがっていますが、風はほとんどありません。

今日も縦わりグループで、なかよし遊びをしていました。
みんな楽しそうに遊んでいました。

ツバメのひなは、今日も元気です。
大きな口を開けて、元気よく鳴いて、餌をねだっていました。

1年 春の遠足 1

画像1画像2画像3
2年生とよつば学級のお友達と一緒に、平野神社と北野天満宮へ行きました。平野神社では、おまいりをした後に「しぜんみつけビンゴ」や、お絵かきを楽しみました。

1年 春の遠足 2

画像1画像2画像3
帰校後、おとなりの翔鸞公園へ行っていろいろな遊具で遊びました。たくさん歩いた後でしたが、みんなルールを守って楽しく遊んでいました。

2年 春の遠足に行ってきました

 1・2年生・よつば学級のお友だちと一緒に春の遠足に行きました。
 平野神社と北野天満宮で,自然見つけのビンゴをしたり,絵を描いたりしました。

 19日はあいにくの雨で延期になりましたが,今日はとてもいい天気で,暖かい中で遠足を楽しむことができました。
 秋の遠足では植物園に行く予定です。またみんなで行けるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 さつまいもの畑の準備

 生活科「おいしくそだて みんなのやさい」で秋の収穫に向けて,さつまいもの畑の草抜きをしました。
 草を根っこから抜いて,土が柔らかくなるようにみんなで耕しました。

 来週に苗を植える予定です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp