![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412871 |
4年生 「モノづくりの殿堂・工房学習(3)」(5月10日)
企業のブースでは、自分で学ぶこともできますが、くわしく説明をしてくださる「モノレンジャー」の方々からもお話を聞けました。
世界の最先端の技術をたくさん見て、モノづくりにかける人々の思いに触れて学んだことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 4年生 「モノづくりの殿堂・工房学習(2)」(5月10日)
京都にあるモノづくりの企業について体験もしながら調べ、それぞれの企業のモノづくりにかける思いや熱意に触れることができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 「モノづくりの殿堂・工房学習(1)」(5月10日)
4年生は、「モノづくりの殿堂・工房学習」に参加しました。
学習開始の時刻が早いため、学校でお弁当を食べて、生き方探究館へバスで向かいました。 予定通りに到着し、前半はモノづくりの殿堂での学習の様子です。 まずは、ここでの学習の方法や注意事項について説明を聞きました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(5月10日)
5年生は、国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしています。
今日は、3役(きき手、話し手、記録者)に分かれて、交代でインタビューをしました。 それぞれの役で気をつけることを意識して話したり、きいたり、要点をメモしたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(5月10日)
3年生は、図画工作科「カラフルフレンド」の学習をしています。
透明な袋にお花紙を入れて、ふわふわでカラフルな友だちをつくります。 どんな友だちをつくろうか材料の組み合わせを確かめながら、つくりたい友だちを考えていました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子2(5月10日)
お目当ての苗がない時は、お店に人にも尋ねることができました。選んだ苗をレジに持っていき、順番に並ぶこともできました。その後、一人一人、買い物をすることができました。
![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(5月10日)
コスモス学級は、育てたい野菜の苗を買いに行きました。
今日のめあては、お目当ての野菜を見つけて、買い物をすることです。 お店まで歩いた後は、それぞれが選んだ野菜の苗を探しました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(5月9日)
4年生は、図画工作「絵の具でゆめもよう」の第2弾に挑戦中です。
絵の具で、いろいろな表し方をためした、もようの紙から、もようを生かして作品づくりに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(5月9日)
コスモス学級は、絵本「ミリーのぼうし」の世界から、想像した帽子を描いています。
今日は、丁寧に色を塗ることをめあてにがんばっていました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「たてわりタイム(2)」(5月9日)
自己紹介をした後は、全校遠足(たてわり遠足)について話し合いを進めました。
グループで遠足の目標を決めたり、個人の目標を紹介し合ったりしました。 少し緊張した様子でしたが、25日の全校遠足(たてわり遠足)を楽しみにしているようでした。 最後にグループごとに写真を撮りました。 これから1年間、このメンバーでたてわり活動を進めていきます。どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() |
|