![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:32 総数:339065 |
3年 植物の育ち方![]() ![]() ![]() 子どもたちは、毎朝、水をたっぷりあげて、成長する様子を楽しみにしています。 写真の植物は、どの植物かわかりますか? ヒントは、子葉の形です… 5月26日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・高野どうふのそぼろ煮 さばのしょうが煮は、さばの臭みを消すためにしょうがを使います。 さばからうま味がでるので、だしは必要なく、しょうゆ、酒、三温糖などの調味料だけで煮ます。身は、やわらかく味がよくしみて、ごはんとよく合う一品です。 5月26日 今日の中間休み![]() ![]() 雲がひろがっていますが、風はほとんどありません。 今日も縦わりグループで、なかよし遊びをしていました。 みんな楽しそうに遊んでいました。 ツバメのひなは、今日も元気です。 大きな口を開けて、元気よく鳴いて、餌をねだっていました。 1年 春の遠足 1![]() ![]() ![]() 1年 春の遠足 2![]() ![]() ![]() 2年 春の遠足に行ってきました
1・2年生・よつば学級のお友だちと一緒に春の遠足に行きました。
平野神社と北野天満宮で,自然見つけのビンゴをしたり,絵を描いたりしました。 19日はあいにくの雨で延期になりましたが,今日はとてもいい天気で,暖かい中で遠足を楽しむことができました。 秋の遠足では植物園に行く予定です。またみんなで行けるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 さつまいもの畑の準備
生活科「おいしくそだて みんなのやさい」で秋の収穫に向けて,さつまいもの畑の草抜きをしました。
草を根っこから抜いて,土が柔らかくなるようにみんなで耕しました。 来週に苗を植える予定です。 ![]() ![]() 2年 1年生を迎える会!先生クイズをしたよ
23日(火)に1年生を迎える会がありました。
2年生は先生クイズを出しました。 会のために,先生の写真を取りに行ったり,インタビューをしたりして準備しました。 当日には,1年生が楽しくクイズに答えてくれて嬉しそうな様子でした。 ![]() ![]() 5月25日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてり焼き ・切干大根のごま煮 ・キャベツのすまし汁 「切干大根のごま煮」の切干大根は乾燥させることで甘みや旨味が増すだけでなく、栄養価も凝縮されます。保存にも優れた万能食材です。 「鶏肉のてり焼き」は、しょうゆとみりんで味つけをした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。オーブンで焼くことで、鶏肉は柔らかく、玉ねぎは甘くなります。 「キャベツのすまし汁」は、削り節のだしがしっかりときいていました。 どれも美味しくいただきました。 5月25日 ツバメの子育て 6![]() ![]() ![]() 子育て真っ最中です。 巣に戻って、出ていくまでの時間、わずか3秒。 それぐらい頻繁に餌をとりに出かけているのです。 大変ですね。 |
|