京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up25
昨日:49
総数:411612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

本日の給食(5月22日)

 今日の献立

  麦ごはん
  牛乳
  油あげのチャンプル
  クーブイリチー

 今日の給食は、「沖縄料理」が出てきました。子どもたちは献立を聞いても、ピンとこない状態でした。
 チャンプルとは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜や豆腐を炒めて混ぜた料理です。本日の給食では、油あげと野菜を使って作られました。
 クーブイリチ-の、クーブは「こんぶ」、イチリーは「いため煮」という意味です。食材にしみこんだ昆布のうまみを味わっていただきました。
画像1

学校生活の様子「クラブ活動(2)」(5月22日)

今年度は、5つのクラブがあります。どのクラブも、みんなで楽しみながら活動できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「クラブ活動(1)」(5月22日)

今日から、クラブ活動が始まりました。

4年生から6年生までの児童が集まっての活動です。


画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月22日)

3年生は、理科「植物の育て方」の学習をしています。

今日は、畑で見つけた植物の観察しました。ロイロノートスクールを活用して、色や形、大きさなどをカードに書き込んでいました。


画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月22日)

2年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

音の高さに気を付けて歌や鍵盤ハーモニカで追いかけっこをしていました。また、親指の位置がお引越しするところにも気を付けながら、ふくことができました。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(5月22日)

1年生は、国語科「かきとかぎ」の学習をしていました。

今日は、国語ノートに、濁音のある言葉とない言葉の表記について考えながら書くことができました。

画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(5月20日)」3

 昨年度は作ったものを持ち帰って、家で食べていましたが、今年度は、久しぶりにランチルームで会食もしました。
 それぞれの「パタパタおにぎり」と「みそ汁」が完成し、グループごとにいただきました。
 食後の感想では、「作るのが楽しかった」「食べると幸せな気持ちになった」「新たまねぎが甘くておいしかった」などの意見が出ました。
 お世話になったスタッフの皆様、一緒に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

「子どもクッキング教室(5月20日)」2

 多くのスタッフの皆さんに教えていただき、見守られながら順番に作っていきます。
 初めて参加した人も、グループの上級生と一緒に頑張りました。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(5月20日)」

楽童くらぶの行事である「子どもクッキング教室」が行われました。

今日のメニューは、「パタパタおにぎり」と「新たまねぎとわかめのみそ汁」です。
はじめにご飯を炊く準備をし、作り方の説明を聞いて、各班で作り始めました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(5月18日)

 今日の献立

  麦ごはん
  牛  乳
  肉じゃが(ピリ辛みそ味)
  もやしの煮びたし

 今日の肉じゃがにトウバンジャンが使われています。
 子どもたちはピリ辛な味を楽しんで食べていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp