2年 1年生を迎える会の練習
2年生の教室では、19日(金)に開催される「1年生を迎える会」の練習に取り組んでいました。
リズムを取りながらセリフを大きな声でしっかりと言っていました。
【2年】 2023-05-16 13:21 up!
4年 理科「渉成園の自然を調べよう」
4年生は、渉成園へ行ってさまざまな植物を撮影してきました。教室でたくさんの植物の名前を調べたり、自然の様子を交流したりしました。
【4年】 2023-05-16 13:15 up!
5年 社会「国土の地形の特色」
社会の時間は、色分けされた日本地図を見て、国土の地形に気づいていく学習に取り組んでいました。日本の山地、平地、河川の特徴を捉え、「日本は国土の61%が山地である」ことや「日本の河川は山地が多いため、高いところから低いところへ流れていている」など、子どもたちは、地形の様子から様々なことに気づいていました。
【5年】 2023-05-16 13:12 up!
3年 道具を使うと・・・
図画工作科の学習では、かきベラや糸などの道具を使って作品を作りました。
「すごく大きな穴がほれて行く!」
「糸を使うとまっすぐ切れるなぁ。」
道具のよさに気付き、思い思いの作品を作ることができました。
【3年】 2023-05-16 13:05 up!
3年 大きくなるかな?
第二施設に野菜の苗を植えに行きました。
2年生の時も育てた夏野菜のトマトとピーマン。
今年はプランターではなく、畑に苗を植えました。
「プランターで育てたときよりも大きく育ちそう。」
「夏休みまでに野菜ができるかな?」
これからそだっていくのが楽しみです。
【3年】 2023-05-16 13:05 up!
児童の安全確保についてのお知らせ
・昨日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
・これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。
・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
【学校からのお知らせ】 2023-05-15 16:20 up!
保健室より
先週は学校薬剤師の先生が校内の環境衛生検査で来校されました。
2教室の照度検査と理科室・保健室の薬品点検がありました。
今週は学校医の先生方による内科検診・歯科検診もあります。
子ども達が正しく検査を受け、自分の身体を知るきっかけになれば・・・と思っております。
【学校の様子】 2023-05-15 16:15 up!
1年 音読を頑張っています
1年生の音読では「かきとかぎ」を読んでいました。今日の宿題でもこれを読むということで、大きな声で、はきはきと呼んでいました。「かきとかぎ」「さるとざる」「ふたとぶた」など、濁点のついた言葉とついていない言葉を比べ、読んでみると、リズムがあって楽しい音読です。おうちでも頑張って読んでくださいね。
【1年】 2023-05-15 13:33 up!
3組 国語の学習
3組では、ビンゴや「だるまさん」の絵本を通してみんなで言葉の学習をしました。
1時間の授業の中には、名前を読んで確認、マッチングしたり、ビンゴカードを釣って同じ文字に〇を貼っていったり、他の学習でもしたことを生かして次々に楽しい学習が続きました。個別の課題も最後にして、最後まで集中して取り組んでいました。
【3組】 2023-05-15 13:29 up!
2年 外国語活動
今日は、ALTの先生と一緒にあいさつやゲームを通して学習をしました。
コミュニケーションは、言語だけではなく、ジャスチャーや表情、声のトーンなどでも通じ合うものがあります。外国語活動では、それがよくわかりますね。言葉を知らなくてもみんなでゲームをしながら、楽しく活動していました。
【2年】 2023-05-15 13:23 up!