京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:34
総数:670687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】学級活動「修学旅行に向けて」

 修学旅行で行くところを班でそれぞれ調べて、交流しました。おすすめポイントを伝え合う中で、楽しみがますます大きくなっている様子でした。
画像1
画像2

【6年】部活動「小学校生活最後の部活動」

 今週から部活動が始まりました。6年生は小学校生活最後の部活動になります。最高学年として、みんなを引っ張っていって、楽しく活動してほしいと思います。
画像1
画像2

緊急のお知らせ

本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が教育委員会からありました。京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
保護者の皆様には、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

なかまウィーク〜5月〜

画像1
画像2
画像3
5月のなかまウィークのテーマは「まわりには、どんな友達がいるのだろう?」ということで、たんぽぽ学級とあおぞら教室のお友達について学習しました。「どんな学習をしているのかな?」と関心をもって学習に取り組んでいました。学習後には「人には得意なこと、苦手なことがあって、それぞれみんな違うんだ。みんなの個性を大切にしよう!頑張っている人を応援したい!」とふり返りで発表していました。

いろんなことが目白押しだった一週間でした!!

画像1
画像2
画像3
今週たくさんの行事がありました!!

自転車教室に始まり、学校たんけん、そして1年生を迎える会と盛りだくさんでした!!

いろんなことがあった1週間でしたが、子どもたちにとってはどれも有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。

また、自転車教室に携わっていただいた警察の方、嵯峨交通安全推進会の方々、そしてこの教室のために自転車の貸し出しにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

【6年】図画工作「鑑賞を楽しもう」

 修学旅行で大塚国際美術館に行きます。学校でもいろいろな絵を見て鑑賞を楽しんでいます。ますます修学旅行が楽しみになりますね。
画像1
画像2

【6年】1年生を迎える会「お兄さんお姉さんとして…」

 本日、1年生を迎える会がありました。6年生は、1年生と手をつないで入場したり、音楽で学習している歌「友達はいいもんだ。」のプレゼントをしたりしました。また本部委員会が中心となり、この素敵な会を開いてくれました。
画像1
画像2

学校たんけん!!〜その2〜

画像1
画像2
画像3
学校たんけんでは、2年生が教室の説明をしたら、1年生は行った教室にマークをつけました。
それぞれの役割をもって楽しく活動していました!!

これを機会をきっかけに、どんどん交流できたらと思います。

学校たんけん!!〜その1〜

画像1
画像2
画像3
5月11日(木)に1年生と2年生と学校たんけんをしました。

2年生が1年生を連れて、校内のいろんな教室を案内してくれました。

ほんとに最後まで責任をもって、1年生を案内してくれました!!

去年より少し成長できたような気がしました。

京都まなびの街生き方探求館へ行きました〜その1〜

画像1
画像2
画像3
本日、京都学びの街生き方探究館へ行ってきました!京都では、最新の技術を使ってモノづくりをしている会社がたくさんあることを知り、学校で事前に自分たちで決めた学習問題を調べました。モノレンジャーさん教えてもらいながら、展示ブースで調べ学習をしたり、実際にモノづくりをしてみたりと、積極的に活動していました。今日学んだことや、体験したことを生かして、サガそうや自分の将来につなげていけるといいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp