![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:49 総数:411626 |
本日の給食(5月18日)
今日の献立
麦ごはん 牛 乳 肉じゃが(ピリ辛みそ味) もやしの煮びたし 今日の肉じゃがにトウバンジャンが使われています。 子どもたちはピリ辛な味を楽しんで食べていました。 ![]() 4年生 校内授業研究会(道徳科)
5時間目、4年生の教室で校内授業研究会が行われました。たくさんの教職員が授業参観に訪れたので、子どもたちは少し緊張している様子でした。
教科は道徳科。「心と心のあくしゅ」という教材で、「ほんとうの親切」について考えていきました。 今回、タブレット端末を使用し、自分の考えを入力していきました。それを同じグループの友だち同士で共有し、出てきた考えを話し合い、深めていきました。 相手のことを思いやる親切について考え、周りの人に親切にしようとする思いを高めることができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(11)」(5月18日)
そして、今日の進行役をしてくれた代表委員会の皆さん。
とてもスムーズに「1年生を迎える会」が進みました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(10)」(5月18日)
そして、最後は、1年生が胸を張って退場しました。
これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(9)」(5月18日)
最後に、6年生が今日の主役の1年生を紹介しました。
6年生が司会を勤め、1年生が質問に大きな声でしっかりと答えていました。6年生はさらに1年生の返答に、一言付け加えて紹介をしてくれました。これから、どうぞよろしく! ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(8)」(5月18日)
6年生の出し物です。
6年生は、学校生活のきまりや約束事を、短い劇仕立てで紹介しました。気持ちのよいあいさつの仕方や、正しいそうじの仕方について、悪い見本とよい見本を示して考えられるようにしてくれました。いろいろな場面で学校のリーダーとしてがんばってくれる6年生らしい出し物でした。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(7)」(5月18日)
5年生の出し物です。
5年生は、昨年のキャンプファイヤーで行ったスタンツ「クワガタ音頭」をしました。元気いっぱい楽しさいっぱいを1年生のみんなに伝えてくれました。だんだんクワガタの数が増えていき、最後には全校のみんなでクワガタになる盛りがった出し物となりました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(6)」(5月18日)
4年生の出し物です。
4年生は、「乾隆小学校○×クイズ」をしました。「乾隆小学校は何歳でしょうか?」「乾隆小学校のうさぎの名前は何でしょうか?」など、1年生が学校に興味をもってくれるような問題を考えました。楽しく学校生活を過ごすために大切なことをいっぱい教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(5)」(5月18日)
3年生の出し物です。
3年生は、歌と踊りのプレゼントです。3年生からは、今月の歌のメドレーで素敵な曲紹介をしました。この日のために一生懸命練習し、100パーセントの成果を出し切っていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「1年生を迎える会(4)」(5月18日)
コスモス学級の出し物です。
コスモス学級は、一人一人が自己紹介をしました。みんな、上手に紹介することができました。その後、1年生のわるいおばけをやっつけてくれました。みんなで頑張って退治し、心あたたまるコスモス学級のすてきな出し物でした。 ![]() ![]() ![]() |
|