京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:32
総数:339093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

3年 ねんどマイタウン

画像1
画像2
画像3
ねん土を使って、自分の町を作りました。

どんな町に住みたいか、何があると面白いのかなど…

いろいろ考えてつくりました。

ねんどをひねり出したりねじったり模様をつけたりと…

みんないろいろな工夫をしていました。

27日(土)の休日参観時に展示しますので、ぜひご覧ください!


5月17日 教室の様子 よつば学級

画像1
画像2
交通ルールについての学習をしていました。
今日、4年生が自転車交通安全教室に参加するので事前の学習をしていました。

4年生が自転車交通安全教室に行っている間、教室では端末を使ってお絵かきなどをしていました。



5月17日 教室の様子 1年

画像1
画像2
図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」で、新聞紙をちぎり、いろいろな形に見立てて発表していました。
なかなか楽しい発表を聞かせてもらえました。

5月17日 教室の様子 2年

画像1
画像2
算数科で長さの学習をしていました。

ものさしを使って、線の長さを測っていました。
端に0を合わせて、一生懸命目盛りを数えていました。

教えあう姿も ◎ です。

5月17日 教室の様子 3年

画像1
画像2
画像3
外国語活動で How many ? の学習をしていました。
ALTのカーメル先生が来てくださいました。
大きな声でいくつなのか数えていました。

5月17日 教室の様子 4年

画像1
画像2
国語科でメモの工夫について学習していました。
熱心な話し合いが行われていました。

5月17日 教室の様子 5年

画像1
画像2
体育館で新体力テストのシャトルランの計測をしていました。

走る人も数える人も真剣です。

5月17日 教室の様子 6年

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語科の授業です。
ALTのカーメル先生が来てくださいました。
子ども達は英語で自己紹介文を考えていました。

5月17日 お昼の放送

画像1
放送委員会の子ども達が、お昼に校内放送で給食の献立紹介やクイズなどを出してくれます。

いつも、楽しい放送をありがとうございます。

5月17日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鮭の塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

今日の「鮭の塩こうじ焼き」は、鮭を塩こうじにつけて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
塩こうじにつけることで、鮭の身がふっくらと柔らかくなり、あま味やうま味が引き出されて美味しくなります。
今日も暑い中、さらに暑い給食室で、調理員さんが真心こめて作ってくださいました。感謝です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp