京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up8
昨日:15
総数:243194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

【ばら・ゆり】やすらいまつりへ行ったよ!

やすらい祭りは、上賀茂地区の伝統行事です。「いんやすらいや花や 今年の花はよう咲いた花や」と歌いながら、赤髪の赤熊(しゃぐま)をつけ鬼に扮した少年たちが踊ります。平安時代末期に始まった鎮花祭で、重要無形民俗文化財に指定されています。

今年は、ばら組とゆり組で見に行かせていただきました。運営協議会のまめちゃんにも来ていただき、案内をしていただきました。近くで見ることができて嬉しそうな子どもたちでした。

地域のみなさま、ご協力いただきありがとうございました!


画像1
画像2
画像3

【5歳児ゆり組】豆ごはんをつくったよ!


園で育てていたえんどうまめが大きくなって収穫できましたので、みんなで豆ごはんを作りました。

「良いにおい!」と炊飯器をあけて嬉しそうな子どもたち。「ばらさん・ひよこさん・たまごさんにも分けてあげたい」とおすそ分けしましたよ。
画像1
画像2
画像3

【ばら・ゆり】内科検診を行いました

画像1画像2
9日に内科検診を行いました。今年度はじめての健康診断です。

どきどきしていた子どもたちでしたが、園医さんに優しく丁寧にお声をかけていただき、頑張って受けることができました。

検診後には、自分たちで作った聴診器を見せにきてくれるお友だちもいました。「先生と同じの持ってるよ」「僕もお医者さんみたい」と先生とお話していましたよ

こどもびょういんができました

ゆり組にできたのは、「こどもびょういん」

入ってみると、中にはお医者さんがたくさん!

自分たちで作った聴診器でからだのようすを見てくれたり、お薬をくれたりしましたよ。先生たちも診察をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

【ばら・ゆり】眼科検診をしました

画像1画像2
今日は、眼科検診をしました。

「今日は目をみるよ。ぴかぴかするのを見てね」と眼科の先生にお話していただき、安心して受けることができました。

【5歳児ゆり組】小学校の校庭へ行ったよ!

天気の良い日に小学校の校庭をお借りして、自分で作った風車を回しにいきました。

風が強くクルクル回る風車!走ってみると、もっと勢いよく回ります。

幼稚園よりうんと広い校庭を端から端まで、思いっきり走りました。
画像1
画像2

【全園児】子どもの日のつどいをしたよ!

5月2日に、子どもの日のつどいをしましたよ。

遊戯室で、こいのぼりや五月人形のお話を聞いて、各保育室でかしわもちをいただきました。


画像1
画像2

【ばら・ゆり】体重測定をしました

画像1画像2
ばら組・ゆり組それぞれ体重測定をしました。ばら組さんは自分たちだけでお洋服を脱いで、並ぶことができました。

これから始まる健康診断の保健指導もしました。お医者さんたちが使う聴診器や歯鏡等をみんなで見ましたよ。「見たことある!」「お医者さんにしてもらったことあるよ」とお話してくれる子どもたちでした。

安心して健康診断を受けられるようにしたいと思います。

【おしらせ】たまご組・ぴよぴよ組が始まります

画像1
8日(月)より、未就園児クラスが始まります!

★0〜2歳児 たまご組
 毎週(水)(金)

★2歳児 ぴよぴよ組
 毎週(木)


事前の予約などはご不要ですので、お気軽に遊びにきてくださいね!ご質問やご相談などございましたら、幼稚園までお電話ください。(☎075-781-2336)

わくわく広場(預かり保育)

 4月のわくわく広場の遊んでいる様子です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp