京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:47
総数:338968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

5月15日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と豆腐のくず煮
・ごま酢煮
・じゃこ

今日の「鶏肉と豆腐のくず煮」は、鶏肉と豆腐と野菜が、だしととろみに柔らかく包まれて、いろいろな旨味を味わえる一品でした。

5月15日 今日の中間休み

画像1
今日は京都の三大祭りのひとつ「葵祭」の日です。
(残念ながら明日に順延となったようですね。)

今日の中間休みの気温は19度
晴れているのですが、雲の多い空でした。

今日は新体力テストの日でした。直前ににわか雨があり、運動場の状態が心配でしたが、なんとかソフトボール投げをすることができました。
運動場にはソフトボール投げの場が設定されていたので、中間休みは遊ぶことができませんでした。

記録用紙には、昨年までの記録も記入されているので、どれだけ記録が向上したのかすぐにわかります。
自分の体の成長、身体能力の向上は感じ取ることができましたか?

6年 お楽しみ会はいつも楽しい。

画像1
画像2
画像3
最高学年としていつもよく頑張っている六年生。苦労をねぎらう意味も込めてお楽しみ会をしました。5月ということで鯉のぼりを飛行機のように飛ばしたり、ドッジボールをしたりして遊びました。
いつも白熱するドッチボールでしたが、作戦をたてつつ攻めていく場面もあり、戦略性を感じます。
熱気に包まれた体育館でした。

5月12日 翔鸞校の「この木なんの木」

画像1
画像2
翔鸞小学校に珍しい木があります。
その木の名前は「杜仲(トチュウ)」

東門を入って左手、翔鸞幼稚園の北側にあります。

杜仲は中国が原産国で、翔鸞小学校に昭和46年(今から52年前)に植えられたそうです。
中国では昔から樹皮を医食同源の食品として利用していたそうです。
葉は、蒸して、干して、お茶として飲むことができます。
いろいろな効能があるそうです。

1年生活 なかよし いっぱい だいさくせん 1

画像1画像2画像3
3、4時間目に、「1年生たんけんたい」になって学校たんけんをしました。4月に、2年生にいろいろな教室へ連れて行ってもらって、教室の名前と場所が少しずつわかるようになってきた子どもたち。今日は1年生だけのたんけんなので、少しドキドキしていましたが、気になっていた教室に入ることができてとても嬉しそうでした。

1年生活 なかよし いっぱい だいさくせん 2

画像1画像2画像3
特別教室では、中に入ってどんなものがあるのかを見たり、先生に質問したりしながらいろんな発見をしていました。音楽室では、先生の伴奏にあわせて「さんぽ」の歌を歌いました。理科室では、めだかやインゲンなどのいきものや、実験道具をじっくり見ていました。骨格標本にも興味津々でした。

5月12日 ツバメの子育て 3

画像1
画像2
画像3
ツバメが巣作りを始めた頃から、土やわら、フンなどが落ちてきても大丈夫なように、管理用務員さんが巣の下に落下防止のネットを設置してくださいました。

今日の朝、ネットの新聞紙を替えるときに親鳥が巣を離れたので巣の中の様子がどうなっているのか写真に撮ってくださいました。

すると、卵が6つきれいに並んでいました。

ひなの誕生は、もうすぐかもしれません。

5月12日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉とキャベツのみそいため
・ほうれん草とじゃこのいためもの

今日の「豚肉ときゃべつのみそいため」には、今が旬の春キャベツが使われています。
春キャベツは、葉が柔らかくて甘みがあるのが特長です。

収穫の少し前、春が近づき日差しも強くなり暖かくなると、キャベツの生長が一気に加速します。
寒くなる秋から冬に、ゆっくり育つ冬キャベツに比べて、春キャベツは葉の巻きがゆるくなるので葉が柔らかくなるのだそうです。

5月12日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は19度
風もほとんど吹いてなく、暑くもなく、肌寒くもなく、心地よいお天気です。
薄い雲がとてもきれいです。

多くの子どもたちが、元気よく遊んでいました。

1年生活 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2
今日は、あさがおのたねのかんさつをしました。「黒いけど、白いところもあるよ。」「せんがはいっている!」「さわったらつるつるしていたよ!」など、虫めがねを使ってじっくりと観察していろいろな発見をしていました。いよいよ来週はたねまきです。きれいな花がさくようにお世話もしっかりがんばろうね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp