京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:45
総数:1019767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

1年生 音楽

画像1
画像2
画像3
ちぇっこりダンスを楽しんで踊っていました。

子どもはもちろん、先生も学生ボランティアもキレキレのダンスでとっても楽しそうです。

2年生 生活

画像1
画像2
画像3
今日は学校探検に向けて下見をしています。

1年生を案内できるように、教室前に貼られている紹介文を確認しています。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
体積の学習をしていました。

テープをつかって1㎥の量感をつかんでいるようです。

1㎥にどれだけ人が入るか、そして教室は何㎥ぐらいあるか話し合いながら学習していました。

5月8日 今日の給食

画像1画像2
今日の給食のおかずは「こんぶまめ」と「ひらてんのにつけ」と「フルーツかんてん」でした。

「こんぶまめ」は、スチームコンベクションオーブンで作っています。こんぶのうま味、ふっくらとした大豆を味わいましょう。

「フルーツかんてん」は、具と汁がみんなに入るようによくまぜながら配りましょう。かたまるまで待って、最後に食べましょう。

2年 生活 学校探検に向けて

学校探検に向けて1年生と顔合せをしました。
2年生からは、朝顔の種のプレゼントをしたり、
自分の名前を書いた名刺カードを1年生に渡したり
しました。
名前と顔をしっかりと覚えて、学校探検に一緒に
行きたいと張り切っている2年生です!
画像1
画像2
画像3

5月 朝会

 今日は5月の朝会を行いました。今日の朝会は久しぶりに全校児童が体育館に入っての朝会でした。5月は憲法月間ということで、校長先生から「へいわとせんそう」という絵本の読み聞かせがありました。体育館での子どもたちは、校長先生の読み聞かせを真剣に聞いていて、その表情からはそれぞれが色々な思いや考えをもっているように感じられました。
 
画像1
画像2

3年生 安全の学習

画像1
画像2
画像3
交通安全についてみんなで話し合っていました。

大型連休中に大きな事故に合わないよう 

安全には十分気をつけて過ごしてほしいと思います。

4年生 係活動

画像1
画像2
画像3
より良い学級をつくるために係活動を頑張っています。

お楽しみ係やマジック係などそれぞれの係に集まって楽しそうに活動していました。

3年生 漢字学習

画像1
画像2
画像3
正しい姿勢で丁寧に漢字を書いています。

漢字練習の後は小テストをするようです。6時間目の学習ですが、集中力を切らさず頑張っています。

5月2日 今日の給食

画像1画像2
今日の給食のおかずは「チキンカツ」「ソテー」「みそ汁」でした。

5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。
五月人形やこいのぼりをかざったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せをねがい、おいわいします。

今日の給食は、みなさんがよろこぶ献立を考えました。
サクサクのチキンカツにあまからいソースをかけて、味わって食べましょう。
今日の給食の「みそ汁」は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp