図画工作科「ここにいたい」
図画工作科「ここにいたい」で自分たちの落ち着く場所を段ボールや自然材を使って作りました。2時間で協力して作った場所で、子どもたちは気持ちが良さそうに活動することができました。
【4年生】 2023-05-11 20:32 up!
うぐいす学級 交流学習へ
1年生は,教室がすぐ近くなので,自分で交流学習に行けるようになりました。「行ってくるわ。」と自信満々で廊下を歩いていく姿は,とてもかっこいいです。
【うぐいす学級】 2023-05-11 19:34 up!
うぐいす学級 交流学習「外国語活動」
交流学習のとき,5年生の友達が迎えに来てくれます。大勢で来てくれたり,一人が来てくれたり・・・。誰が来てくれても,とっても優しくしてくれます。そんな友達の存在のおかけで,安心して交流学習に行けています。
【うぐいす学級】 2023-05-11 19:34 up!
うぐいす学級 休み時間
休み時間のことです。5年生が粘土で作品を作っていました。1年生が見て,「すごい!イソギンチャクみたい。これ気に入った!」と言いました。その後,1年生は,「自分も作ろう!」という気持ちになり,粘土で何かを作り始めました。「イソギンチャクとニモとマンボウ。」そして,「うぐいす学級の二人と先生」を作っていました。
うぐいす学級の二人は,いい影響を与え合って成長しています。
【うぐいす学級】 2023-05-11 19:34 up!
【1年生】あさがおに水やりをしています。
あさがおの種まきをした次の日から、朝休みに水やりをしています。朝の支度をしたら、「あさがおの水やり行ってきます!」と元気に教室を出ていきます。水やりをする姿が教室の窓から見えるのですが、とてもにこにこ楽しそうな1年生。「芽が出ていないかな」とじっくりうえきばちをのぞきながら水やりをする姿がありました。早く芽がでてほしいですね。
【1年生】 2023-05-11 19:33 up!
【2年生】1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会でした。2年生からは、歓迎の言葉と音楽で学習した「メッセージ」という曲を歌ってプレゼントしました。メッセージの3番の歌詞は、2年生から1年生へのメッセージということで、2年生の子どもたちが考えた歌詞で、気持ちを伝えました。
「メッセージ」3番歌詞
2年生から 「はじめまして」
1年生へ 「おめでとう」
2年生から 「いっしょに あそぼう」
1年生へ 「がんばって」
つたえたいことば あるんだよ
なかよくしようよ
メッセージ
しっかり気持ちが伝えられて、2年生の子どもたちは嬉しそうでした。
教室に帰ってから、1年生の時に育てた朝顔の種のプレゼントも渡すことができました。
【2年生】 2023-05-10 20:12 up!
【1年生】うれしかったよ!1年生をむかえる会
10日(水)に1年生をむかえる会がありました。入場する前には6年生から手作りのかんむりをもらってとても大喜びの1年生。にっこり笑顔でたくさんの拍手の中を入場しました。2年生から6年生からのやさしい言葉やすてきな歌、楽しい劇のプレゼントを受け取りました。そしてお礼に1年生は「さんぽ」の歌を歌いました。たくさんのお兄さん、お姉さんの前で、緊張しましたが、楽しく歌うことができました。これからいっぱい仲良くしてね。
【1年生】 2023-05-10 20:12 up!
【6年生】 係活動 「修学旅行に向けて」
「もう来週の今頃は、淡路島かぁ〜。」「うず潮クルーズしてる頃かなぁ。」「玉ねぎ掘り楽しみやなぁー!」と子どもたち。
係ごとに集まって、活動を行いました。ますます楽しみになってきましたね!
【6年生】 2023-05-09 19:53 up!
【6年生】1年生を迎える会に向けて 〜1年生と一緒に入場の練習〜
いよいよ明日、「1年生を迎える会」を行います。今日は、1年生と一緒に入場の練習をしました。
「よろしくね。」「○○っていう名前だよ。」「手、繋ごうな!」と、1年生の目線に合わせて話す6年生は、すっかりお兄さん・お姉さんの表情です。
【6年生】 2023-05-09 19:53 up!
【6年生】 算数科 「文字と式」
今まで、分からない数値や変化する数値は、○や□を使って式を立てていましたが、x(エックス)やy(ワイ)を使うということを学習しています。「算数科」から「数学科」への第一歩ですね。
【6年生】 2023-05-09 19:53 up!