京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:18
総数:243177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

【5歳児ゆり組】小学校の校庭へ行ったよ!

天気の良い日に小学校の校庭をお借りして、自分で作った風車を回しにいきました。

風が強くクルクル回る風車!走ってみると、もっと勢いよく回ります。

幼稚園よりうんと広い校庭を端から端まで、思いっきり走りました。
画像1
画像2

【全園児】子どもの日のつどいをしたよ!

5月2日に、子どもの日のつどいをしましたよ。

遊戯室で、こいのぼりや五月人形のお話を聞いて、各保育室でかしわもちをいただきました。


画像1
画像2

【ばら・ゆり】体重測定をしました

画像1画像2
ばら組・ゆり組それぞれ体重測定をしました。ばら組さんは自分たちだけでお洋服を脱いで、並ぶことができました。

これから始まる健康診断の保健指導もしました。お医者さんたちが使う聴診器や歯鏡等をみんなで見ましたよ。「見たことある!」「お医者さんにしてもらったことあるよ」とお話してくれる子どもたちでした。

安心して健康診断を受けられるようにしたいと思います。

【おしらせ】たまご組・ぴよぴよ組が始まります

画像1
8日(月)より、未就園児クラスが始まります!

★0〜2歳児 たまご組
 毎週(水)(金)

★2歳児 ぴよぴよ組
 毎週(木)


事前の予約などはご不要ですので、お気軽に遊びにきてくださいね!ご質問やご相談などございましたら、幼稚園までお電話ください。(☎075-781-2336)

わくわく広場(預かり保育)

 4月のわくわく広場の遊んでいる様子です。
画像1

こいのぼりをあげましたよ

画像1画像2画像3
先日、子どもたちと一緒にこいのぼりをあげました。風が吹くと、気持ちよさそうに泳いでいます。

21日(金)は幼稚園の71さいのお誕生日だったので、みんなで「おめでとう!」とお祝いしました。

【行事】避難訓練をしました

今日は火災の想定をして、避難訓練をしました。

ばら組さんははじめての避難訓練。落ち着いて非常ベルを聞くことができました。ゆり組さんは、お外に避難することもしました。

いざというときに落ち着いて行動できるよう日頃から備えていきたいと思います。
画像1
画像2

【3歳児ひよこ組】一緒に遊ぶと楽しいね!

画像1画像2
3歳児ひよこ組も、先週よりスタートしています。慣れるまではおうちの方と一緒に遊んでいましたが、だんだんとお友だちと一緒に遊ぶ姿もみられます。

★見学やご相談、転入園も随時受け付けております。まずはお気軽にお電話ください!( ☎075-781-2336 )

五月人形を飾ったよ

画像1画像2
 先生から五月人形の話を聞き、年長組の子どもたちで力を合わせて五月人形を飾りました。箱から人形や道具を大切に出したり、テレビで大きく映した飾り方を見ながら、飾る場所や組み立て方を試したり、友達と一緒に考えたりする姿がありました。
 年少組の子どもたちも五月人形に興味をもち、一緒にお手伝いしましたよ。
 
 みんなで力を合わせて飾った五月人形、とってもかっこいいですね!

【4歳児ばら組】絵の具で遊んだよ!

画像1画像2
 登園すると、保育室に大きな紙やローラーがあるのを見つけた子どもたち。
「なになに?」と興味津々で、ローラーをころころと転がして遊び始めました。

 絵の具があることを伝えると、わくわくしながら色を選び、ローラーやスポンジにつけます。「赤色になった!」「こんな形になったよ」と試しているうちに、自然と手足を使っての絵の具遊びを楽しんでいました。

 絵の具の感触や、色が混ざっていく様子、絵の具でつるつる滑るのが楽しく、あちこちで笑い声や「見てみて!」の声が聞こえる楽しい絵の具遊びでした!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp