京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:23
総数:488632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 外国語活動

今日は、ALTの先生の好きなものを当てようという活動で盛り上がっていました。
グループで考え、英語で「Do you like〜?」と質問し、「Yes,I do.」と帰ってきたら大喜びでした。

画像1
画像2
画像3

5年 算数「立方体」

5年生では算数の時間に「立方体」についての学習が行われていました。
高学年の授業では、いつ見に行っても子どもたちの集中力が高く、感心します。
先生の話をよく聞いて、自力解決や集団解決を頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

6年 社会「日本国憲法」

6年生では社会科で日本国憲法の中の「基本的人権」についての授業が行われていました。全ての人が平等にもつ権利ですが、果たして現実の社会の中ではそうなっているのでしょうか。6年生らしい視点で授業が進んでいました。
画像1

1年 中間休み

今日は、良いお天気で、中間休みの運動場は、元気に遊んでいる子どもたちでいっぱいでした。1年生も先生と一緒にドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、頑張って一輪車の練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

学校だより5月号

 暖かい日が増え、木々は青々とし、虫たちは活発に活動をはじめました。
 新学期が始まって1ヶ月。1年生もそろそろ学校に慣れてきたようです。各方面に向かって下校していくグループの背中が、少しずつ逞しくなっていっています。

 さて、学校だより5月号を掲載いたしました。ご一読いただけると幸いです。

             ↓

          学校だより5月号
 

1年 掃除の時間

1年生では、6年生に手伝ってもらいながら、教室の掃除をしています。
上手にほうきを使ったり、協力して机を運んだり、毎日頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1年 眼科健診

4・5月は保健の検診が続きます。今日は、1年生が眼科検診を受けていました。
元気に学校生活が送れるように、自分の体の変化に気を付けて過ごしましょう。

画像1
画像2

5年 外国語「Hello,everyone.」

5年生の英語活動では、自己紹介の表現を学んでいました。
あいさつや、今の気分、天気のことなど、基本的な英語表現は話せる子どもたちですが、母国語のように細やかな表現を伝えるのはなかなか難しいことです。しかし、英語なら伝えやすいということもあります。いろいろな表現や言語に親しみ、心の国境を越えてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 参観 国語「消えたパンダ金魚」

4年生の参観授業では、「消えたパンダ金魚」という教材から書かれていることをを根拠に犯人を捜し出すという読解と対話の学習に取り組みました。
必然性のある課題があると、子どもたちは、隅々まで文章を読み、細かい表現にまで着目して解決のための話し合いを繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

6年 参観 国語「討論会をしよう」

6年生の参観授業では討論会で「人工知能の開発を進めるべきか」というテーマで肯定派、否定派に分かれて議論が飛び交いました。
人工知能の開発は、今も急速に進んでおり、私たちの身近な問題です。
これからを生きる子どもたちはどのように考え、判断していくのか、非常に白熱した意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp