京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:32
総数:711546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

新緑の春

画像1
画像2
画像3
 朝、東門であいさつに立っていると、地域の方が「空がきれいですね」とおっしゃっいました。ふと見上げると雲一つない青空でとても気持ちがよかったです。目を下すと青紅葉がきれいでした。ひょうたん池ではカキツバタがきれいに咲いています。春っていいですね。新緑の春ですね。

にじのこ学級 畑の用意をしよう

画像1画像2
 次の植物を植えるために,にじのこ学級の花壇に生えている草花を手入れしました。もう生えてこないよう雑草を根っこから抜いたり,土一面になるまで丁寧に小さな草まで抜いたりしました。次に何を植えるか楽しみですね!子どもたちには,植えたいものを考えてもらって,頑張って育ててほしいと思います。

にじのこ学級 1年生を迎える会にむけて

画像1画像2
 5月12日に行われる1年生を迎える会に向けて,アーチの飾りづくりをしました。袋にお花紙を詰め,単色にしたり,色とりどりにしたりしました。クラスみんなで作り,完成したものをアーチの文字の周りにつけました。きれいなアーチができたので,ぜひ1年生や他の学年に見てもらい,喜んでもらえたらいいなと思います!

6年理科 ものの燃え方4

 ロウソクを燃やした後は、二酸化炭素が増えていました。今回は、ロウソク以外の「木や段ボール、ガーゼ(布)」を燃やした後も、同じように二酸化炭素が増えるかを調べました。石灰水を使って燃えた後に「白くにごるかどうか」を手がかりに調べていきました。
画像1
画像2

掲示板

画像1
画像2
画像3
 職員室横の掲示板に自主学習ノートと学習ノートを掲示する場所があります。これからすてきなノートが掲示されるのです。楽しみです。一生懸命がんばったことが認められるって意欲につながりますよね。すてきな取組です。

ゴールデンウィーク終了

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークが終わり、学校再開です。やっぱり学校に子どもの声が響くことって、大切ですね。ウキウキしてきます。子どもたちはどんなゴールデンウィークを過ごしたのでしょう。いろいろお話を聞きたいです。
 さて、給食も再開です。やっぱり給食はうれしいです。今日は和食。サンマがとってもおいしかったです。1年生も給食に慣れてきて、早く食べられるようになってきました。成長ですね。

5年 国語 春の空

 5年生の国語の学習では、春の季語集めをして俳句作りをしました。今日の学習では完成した俳句を読みあい、付箋に感想やメッセージを書いて伝える学習をしました。それぞれの作品を見て刺激を受け合っている様子がみられました。
画像1画像2画像3

【2年生】ミニトマトの芽が出たよ

画像1画像2
 ミニトマトの芽が出てきました。
 子どもたちは、とても喜んでいました。
 これからも水やりを続けてぐんぐん育て欲しいと思います。

【2年生】リレーあそび

画像1
画像2
みんなで楽しくリレーあそびをしています。さまざまな動きを合わせて走っています。この学習を通して走るの楽しいと思ってもらえたらと思います。

ゴールデンウィーク

画像1
画像2
こいちゃん「校長先生、この間からゴールデンウィークですね。僕は毎年楽しみにしています。」

校長先生「こいちゃんはどうしてゴールデンウィークを楽しみにしているんだい。」

こいちゃん「ゴールデンウィークは、たくさんの人が京都に来るでしょ?その来た人たちが、僕を見て「こいのぼりだ!」って喜んでくれるんです。僕それがうれしくていっぱい泳ぐんです。」

校長先生「それはうれしいね。だから楽しみなんだね。ゴールデンウィークは楽しいことが多いけど、けがや事故もとっても多いんだ。だから気を付けて過ごしてね。」

こいちゃん「わかりました。気を付けて過ごします。金閣小学校の子どもたちも気を付けて過ごしてね。」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp