京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up59
昨日:52
総数:372236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

朝の登校時の様子

 新年度がスタートして約3週間となりました。少しずつ学校生活にも慣れ、元気に活動している子ども達が多くいます。ご家庭や地域の方々にも支えて頂きありがとうございます。
 朝の登校時には、「おはようございます!」と自分から挨拶をすることができる子ども達が多くいます。入学したての1年生の中にも、大きな声で自分から挨拶をすることができる子ども達が多くいて、とても素敵です。
 児童会では、朝の「あいさつ運動」に取り組んでいます。「あいさつは 人とつながる あいことば」の旗を持ち、元気よく挨拶をしています。いつも以上に、心地よい挨拶が聞こえていました。毎回、活動を振り返り、翌日の呼びかけに繋げています。来週からも、登校時から良い挨拶が聞けることを楽しみにしています。

※本校では、子ども達の安全面などを考慮し、「8時05分〜25分」に登校することになっています。お家でも子ども達の安全面などにご配慮頂き、「8時05分からの登校時間を守り、白線の内側を歩く」など、時間や安全面を意識して登校するように、お声掛けを宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

5年生 パワーアップ体操

画像1
5年生の体育科、体ほぐしの運動では、パワーアップ体操に取り組んでいます。グループごとに考えた動きを音楽に合わせて行います。動きを端末で撮影し、またみんなで検討。頭も体もフルに使ってパワーアップ!

3年生 音楽科

画像1
3年生の音楽科では、リズム打ちに挑戦。なかなかリズム感よく拍子をとることができていました。

2年生

画像1
画像2
2年生は、体育科の体ほぐしで、いろいろな動きに挑戦しています。
体を時計の針に見立てて回るときには、算数科の学習も生かして、考えながら動きます。習ったことが生かせると、うれしそうです。
図画工作科では、「わっかでへんしん!」の学習。紙を切って、ちょうどいい大きさを考えて、腕やおでこに巻いて変身!似合っていますね。

4月27日(木) 晴れましたね♪

画像1画像2
今日はとてもよい天気。
待ちわびたように、運動場では多くの子どもたちが元気に遊ぶことができました。

4月26日(水) 1・4年生

1年生は生活科で「なかよしいっぱい だいさくせん」の計画を相談しました。大作戦が成功して、学校のことをいっぱい知り、なかよしになれるかな?

4年生は、教科担当の社会科と音楽科の学習でした。社会科では京都府の特徴を調べ、音楽科では発声を意識して歌唱しました。
画像1
画像2

学校だより4月号の訂正について

 平素は、本校学校教育活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 以前、配付した学校だより4月号の表面に記載していた「今年度の主な予定」において、修学旅行の日程が「18日(水)〜19日(木)」となっていることが分かりました。正しくは「17日(火)〜18日(水)」です。お詫びとともに訂正させていただきます。すみませんでした。
 ホームページの配布文書の欄に、「学校だより4月号(訂正版)」を掲載し直しておりますので、ご確認、宜しくお願い致します。

4月25日(火) 5・6年生

画像1
5年生は算数科で「体積」について学習しています。体積を計算で求める方法を考えたり、具体物を使って体積を体感したりしています。

6年生は理科で「ものの燃え方」を学習しています。生活経験も積んできた6年生、根拠をもった予想を立てることができています。

4月25日(火) 3・4年生

画像1
3年生は、社会科と総合的な学習の時間に、校区のことを学習しています。方角を身につけたり、校区の特徴を調べたりしています。3年生の学習が終わるころには、校区についてとっても詳しくなりそうです。

4年生は、算数科の振返りで、友だちと意見交流をしています。また体育科の体ほぐしでは、たくさん体を動かしました。友だちと話したり体を動かしたりする時間は、とても楽しそうで、よい時間となっています。

4月25日(火) 1・2年生

画像1
1年生は、国語科「うたにあわせて あいうえお」の音読や、ひらがなの練習に取り組んでいます。繰り返すことで、どんどん上手になっています。

2年生は、国語科「ふきのとう」の音読発表に向けてグループ練習をしています。声をかけあって、工夫する姿が見られます。また、ドリルや端末を用いて、漢字の学習もしています。色々な学びのスタイルがあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp