![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:56 総数:412065 |
【4年生】身体計測![]() その前に… 今年梅小路小学校に赴任された養護教諭の上田先生との出会いの時間となりました。 これからも健康に関するいろいろなことを教えていただきたいと思います。 図画工作科「えのぐでゆめもよう」![]() ![]() 【4年生】算数科 角の大きさを測ろう![]() ![]() 二つの角の大きさを比べるには薄い紙に角を写し取り、重ねて(光で透かして)見る。 確かにできるけど、めんどくさいね…。 ということで,もっとわかりやすい方法を!と分度器を使いました。 早く正確に測れるように、学習を重ねていきます。 【4年生】社会科 「府」ってなに?![]() ![]() 4年生初めの単元は「私たちの京都府」です。 まず子どもたちと抱えた疑問は、「府ってなんだ?」です。 地図を開いて京都以外はどのように書かれているのか確かめました。 「府」がつくのは京都府と大阪府だけ!と気づくと 「なんでふたつだけなん??」「特別??」とさらなる疑問が。 どんどん関心をもって,自分でも調べていってほしいです。 【6年生】 1年生に掃除の仕方を伝授!![]() ![]() ![]() 1年生から、たくさん「ありがとう!」と言われ、6年生も嬉しそうでした。これから、よろしくお願いします! 【6年生】 図画工作科 「音のする絵」![]() ![]() ![]() 絵の具やパスなど、様々な画材を、様々な方法で使用して、楽しみながらいろいろと試してみました。来週、1枚の絵にまとめたいと思います。 【6年生】 外国語科 「オリエンテーション」
みんなにとって懐かしいヴェロニカ先生。1学期の間、お世話になることになりました。改めて自己紹介をしてもらい、楽しく学習を開始することができました。Thank you, Ms. Veronica!
![]() ![]() 【6年生】 理科 「オリエンテーション」
今年度の理科の学習は、中川先生と一緒に進めます。初めに、先生からの自己紹介を聞いたり、6年生での1年間の学習内容を確かめたりしました。
その後、学校園に行って、学習で使うホウセンカの種を蒔きました。これからの学習が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 国語科 「帰り道」![]() ![]() ![]() 1時間目に学習計画を立てました。今までに行った推薦する学習のことを思い出したり、どのような学習活動が必要か考えたりしました。 「この順番でいいかな。」「こんな活動もいるんじゃない?」「この活動はすぐ終わりそうだから、この活動と合わせてできそうかも。」など、自分たちの学びを見通して考えることができました。さすが6年生です! 【5年生】5年生スタート!
社会科と家庭科の学習の様子です。5年生の学習は、担任以外の教職員も担当します。新しく始まる学習もあり、わくわくしながら学習を始めることができました。
![]() ![]() |
|