![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410265 |
【6年生】 1年生を迎える会に向けて 〜お祝いのプレゼント作り〜![]() ![]() ![]() 【6年生】 1年生を迎える会に向けて
体育館で歌声の確認をしたり、出し物の練習をしたりしています。
1年生に喜んでもらうためには、普段よりもゆっくり大きな声で話したり、1年生に応じた表現を用いたりしないといけません。相手意識をもって、1年生に「伝える」ということを意識してほしいと思います。 連休中も、お家で練習!頑張ってくださいね! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 1年生と一緒にお掃除![]() ![]() 「ごみはここに持って行くんやで。」 「『お願いします!』って言おうな。」 「廊下は、ゆっくり右側通行しようね。」 ごみ捨ての仕方や、その行き来の際の廊下の歩き方なども、優しく教えています。 【6年生】 お話タイム 「憲法月間のお話」![]() 5月は「憲法月間」です。まさに、6年生は社会科で日本国憲法の三大原則について学習しているところです。今までも毎年、憲法についてお話を聞いてきたと思いますが、社会科で学習したことによって、より深く理解できるようになったのではないかと思います。自分も他人も同じように大切にできる6年生でいられるように、みんなで考え続けていきましょう。 うぐいす学級 下京・東山支部育成学級 入学・進級おめでとう会(2)![]() ![]() うぐいす学級 下京・東山支部育成学級 入学・進級おめでとう会(1)![]() ![]() 【4年生】リレーの学習が始まりました。![]() ![]() 50メートル走のそれぞれの記録をもとに、4つのグループを作りました。 4年生では、4つのグループで競い合うのではなく、 いろいろなチームと1対1で対戦しながら自分たちのチームのタイムをとっていきます。 つまり戦うのは「自分のチーム」なのです。 走順やバトンタッチで工夫を重ね、最もタイムのいい走りを見つけていきます。 走るのが速い人、そうでない人いろいろいて当たり前のなかで、 どれだけタイムを縮めていくことができるのか これからが楽しみです。 【4年生】けん法について考えよう。
今日は初めて体育館に学校の子どもみんなが集まって
「お話タイム」をしました。 校長先生から「憲法」とは何か、どんなことが書かれているのか みんなの生活にどうかかわっているのかについて分かりやすく説明がありました。 教室に戻ってみんなでもう一度話し合いました。 「学級代表を選ぶとき、投票でしたな。国民主権とおなじやな。」 「給食当番の人はみんなに平等におかずを配るね。」 「あいさつすることって、相手を大切にすることになるのか!」 「自分を大切にするって、どういうことなのかな。」 いろいろな話し合いができました。 ![]() 図画工作科「ちょきちょきかざり」![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科 京都府の地図とにらめっこ![]() その際には地図をたくさん使って地形や土地の利用のされ方などを 読み取っています。 地図を見ることもなかった子どもたちもいるかもしれませんが、 みんな目を輝かせてのぞき込んでいます。 「こんなんある!」 「あ,ここ行ったことある!」など 生活経験と絡めて楽しんでいるようです。 |
|