京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:55
総数:711627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

掲示板

画像1
画像2
画像3
 職員室横の掲示板に自主学習ノートと学習ノートを掲示する場所があります。これからすてきなノートが掲示されるのです。楽しみです。一生懸命がんばったことが認められるって意欲につながりますよね。すてきな取組です。

ゴールデンウィーク終了

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークが終わり、学校再開です。やっぱり学校に子どもの声が響くことって、大切ですね。ウキウキしてきます。子どもたちはどんなゴールデンウィークを過ごしたのでしょう。いろいろお話を聞きたいです。
 さて、給食も再開です。やっぱり給食はうれしいです。今日は和食。サンマがとってもおいしかったです。1年生も給食に慣れてきて、早く食べられるようになってきました。成長ですね。

5年 国語 春の空

 5年生の国語の学習では、春の季語集めをして俳句作りをしました。今日の学習では完成した俳句を読みあい、付箋に感想やメッセージを書いて伝える学習をしました。それぞれの作品を見て刺激を受け合っている様子がみられました。
画像1画像2画像3

【2年生】ミニトマトの芽が出たよ

画像1画像2
 ミニトマトの芽が出てきました。
 子どもたちは、とても喜んでいました。
 これからも水やりを続けてぐんぐん育て欲しいと思います。

【2年生】リレーあそび

画像1
画像2
みんなで楽しくリレーあそびをしています。さまざまな動きを合わせて走っています。この学習を通して走るの楽しいと思ってもらえたらと思います。

ゴールデンウィーク

画像1
画像2
こいちゃん「校長先生、この間からゴールデンウィークですね。僕は毎年楽しみにしています。」

校長先生「こいちゃんはどうしてゴールデンウィークを楽しみにしているんだい。」

こいちゃん「ゴールデンウィークは、たくさんの人が京都に来るでしょ?その来た人たちが、僕を見て「こいのぼりだ!」って喜んでくれるんです。僕それがうれしくていっぱい泳ぐんです。」

校長先生「それはうれしいね。だから楽しみなんだね。ゴールデンウィークは楽しいことが多いけど、けがや事故もとっても多いんだ。だから気を付けて過ごしてね。」

こいちゃん「わかりました。気を付けて過ごします。金閣小学校の子どもたちも気を付けて過ごしてね。」

6年理科 ものの燃え方3

 気体検知管を使って「燃える前」と「燃えた後」の気体の変化を調べました。石灰水では二酸化炭素が増えたとしかわかりません。どれぐらい増えたか、どれぐらい減ったかは気体検知管でしか分からないのです。6年生で初めて使う実験器具です。全員が測定する体験をしました。
画像1
画像2

4年理科 天気と気温3

 1日の気温の変わり方を調べています。子どもたちは「登校時」と「中間休み」「昼休み」「下校時」と4回の気温を測りました。晴れの日はどんな変わり方をしているのかな、くもりや雨の日はどう変わるのかな。最高気温はいつごろなか。一番低い気温は、1日の中でいつ頃なのかななどと調べを進めました。授業では「今日の気温」と言って、全員が温度計を読み取る学習を経験しました。今までで一番温度を測ったかもしれません。
画像1
画像2

朝会

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会をしました。なんと3年ぶりの全校集会です。みんなで集まるのはいいものです。
 5月の朝会では日本国憲法についての話を私からしました。子どもたちは静かに良い姿勢で、しっかりと聞いてくれました。絵本も読んだのですが、何と読み終えた後に温かい拍手を送ってくれました。感動でした。
 みんなで同じ話を聞いて共有することって本当に大事なことだな、とつくづく感じました。

5月 朝会

 校長先生からは、5月3日「憲法記念日」についてのお話があり、その後、『あっ!みーつけたっ!!』という絵本の読み聞かせをされました。
 誰もが楽しく過ごしやすい金閣小学校にしていく為に、「おもいやり」の心って大切ですね☆彡
 また、遊び方や遊ぶ場所など、学校のルールをみんなで確認しました。
 5月は宿泊学習をはじめ、遠足や校外学習など多くの行事があります。色々な場所で多くを学び、成長していきましょう☆ 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp