京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:64
総数:1019715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
表やグラフを用いた学習をしています。

視覚的にも簡単にわかるには、調べたいことを決めてみていくと良いと気づいていました。

1年生 算数

画像1
画像2
挿絵を見て気づいたことを発表していました。

数図ブロックを使って1対1対応をしながら算数の学習をしています。

★4年 算数科「角の大きさ」★

画像1
角の大きさってどれぐらいなのだろう?

扇を作っていろいろな大きさを見つけました。

★4年 理科「季節と生き物」★

春になり,いろいろな植物や生き物が見られるようになってきました。

先生からのお題にふさわしい「春の生き物」を見つけビンゴを作りました。
画像1
画像2

4月18日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は「バターうずまきパン」「ソテー」「じゃがいものクリームシチュー」でした。

給食には、いろいろな種類のパンがあります。
パンは、はしからちぎって食べましょう。
手洗いもしっかりしてくださいね。

今日の給食に「しあわせにんじん」が入っていた人は、柿太郎からのメッセージがもらえますよ。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
4年生も運動場で理科の学習をしていました。

しかし、4年生はGIGA端末をもって写真を撮っています。

撮った写真からクイズを作るそうです。

生物の様子が季節の変化によってどのように変わっていくか学習していきます。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
暖かい日差しの中、運動場で3年生が「春みつけビンゴ」をしていました。

ビンゴを通して

「この花、なんていう名前かなぁ」
「大きなアリがいた」など、

身の回りの自然について関心をもって学習しています。

高学年 英語

画像1
画像2
画像3
高学年の英語は、専科の中角先生が担当します。

今日はルーニー先生も一緒です。

2人の流暢な発音を聞きながら、楽しそうに英語の学習を進めていました。

給食スタート

画像1
画像2
画像3
どのクラスもしっかり食べています。

給食時間には昨年同様、川田先生の読み聞かせを行います。


給食スタート

画像1
画像2
画像3
どの学年・学級も久しぶりの給食をおいしくいただいていました。

互いの顔を見合いながら食事ができるって幸せなことですね。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp