![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:78 総数:371797 |
6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 今日5月8日は、国連の機関であるユニセフの方とリモートをつないでいただき、世界の現状について知ろう、ということでお話をうかがい、学習につなげました。 5月の朝会
連休明けの8日(月)、8時5分から、たくさんの子どもたちが元気よく登校してきてくれました。とても嬉しく思いました。
朝には、5月の朝会を行いました。5月は憲法月間でもあるので、人権に関するお話がありました。「友達と遊ぶ時、自分はドッジボールがしたいけれど、他の多くの友達が鬼ごっこをしたいとしたら、どうしますか?」という具体的な場面を想定し、話し合う場面もありました。子ども達は、「譲る」「何分かずつに分けて、両方ともする」「間をとってバラ当てをする」などの意見を発表しました。これらをもとにしながら、 1.「思いやり」の心をもち合う 2.相手のこと知る 「この2つを意識して過ごしましょう。」と、いうお話が最後にありました。子ども達と一緒に意識し、素敵な紫野小学校にしていきます。 その後、児童朝会を行いました。各委員会の委員長達から、活動内容などに関するお知らせがありました。発表する児童も上手で、聞いている児童もしっかり聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 明日から連休ですね
今日はとても良いお天気となりました。
連休の谷間ですが、子どもたちが生き生きと活動する姿が見られました。 3年生では、オクラと大豆の種を観察しました。形や色などをじっくり見る子がいる中で、そっとにおいを確認する子。どんなにおい?と尋ねると、「カップのしばづけのにおい」と。なるほど…笑。でも、色んな視点で観察することはとても大切で、良い姿でした。今度は手の上にのせてにおいを確かめてみてはどうでしょう。 4・5月の生活目標「自分から笑顔で元気にあいさつしよう」も意識することができている人が多く、たくさんの元気なあいさつを耳にしました。とても頼もしいです。スローガン『話と笑と和と輪 みんなでつながる紫野』を、これからも心がけていきましょう。 明日からは5日間の連休です。もちろん、おうちの方はお仕事というご家庭もたくさんあると思います。連休中の過ごし方については、各ご家庭でもそれぞれのご都合に合わせてご確認いただければ幸いです。何より、健康と安全を第一にお過ごしください。 新年度のスタートからおよそ1か月。子どもたちも新しい環境での日々を送ってきました。休養してまた来週への鋭気を養っていただければと思います。スクリレの登録もよろしくお願いいたします。 ではまた来週!元気な顔に出会えるのを楽しみにしています♪ ![]() ![]() ![]() 学校だより5月号の訂正について
平素は、本校学校教育活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
以前、配付した学校だより5月号の表面に記載していた「今年度前半の主な行事予定」において、運動会の日程が「4日(火)予備日5日」となっていることが分かりました。正しくは「3日(火)予備日4日」です。お詫びとともに訂正させていただきます。すみませんでした。 ホームページの配布文書の欄に、「学校だより5月号(訂正版)」を掲載し直しておりますので、ご確認、宜しくお願い致します。 1年生 体育・算数![]() 算数では「なんばんめ」を学習しています。ふだん何気なく使っている「なんばんめ」を、しっかりととらえる練習をしました。 2年生 国語![]() 3年生 算数![]() 4年生 音楽・社会![]() 社会「私たちの京都府」では、土地の使われ方ごとに色を分けて彩色しています。土地の使われ方の特徴に気づくことができたでしょうか? 5年生 国語・算数![]() 算数では、身近なものの体積や容積を調べ、求めました。これまで学んだ計算をうまく活用しています。 6年生 図工![]() |
|