京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up34
昨日:23
総数:488658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 音楽 リコーダーや合唱をしました。

24日(月)の音楽では、リコーダーで「歌の虹」の練習やテストをしたり、1年生を迎える会で歌う歌の合唱をしたりしました。
4年生のリコーダーの音色や合唱の歌声は、とっても美しく、透明感のある響きで感動しました。友だちがテストをしている間も、自分の課題曲を一生懸命練習していました。
みんな音楽が大好きですね。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「リレー」

24日(月)4年生はリレーの学習をしていました。
先週の気温の高さとは打って変わって肌寒い日でしたので、走るのにはちょうど良かったかもしれません。バトンをつないで力いっぱい走っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「雲の観察」

24日(月)の空は、一面曇り空でした。
5年生は雲の観察でスケッチをしていましたが…
ところどころ、灰色の濃淡を表すのに苦労していました。
画像1
画像2

3年 どんな生き物がいるかな?

理科の学習では「しぜんのかんさつ」の学習を行なっています。新しく虫めがねの使い方を学び、どんな生き物が学校にいるのか形や大きさなどに注目して観察しました。
画像1画像2

3年 てつぼう運動

画像1画像2
体育科の学習では、てつぼう運動を行なっています。さかあがりや後方支持回転、こうもりふりおりなど様々な技に挑戦しています。上がり技、回転技、おり技を組み合わせた連続技にもするなど意欲的に学習しています。

6年 書写「歩む」

6年の書写は、習字で「文字の大きさや中心に気を付けて書こう」をめあてに「歩む」という字を書きました。
みんな、息を止めて集中して書いていました。強く、美しく、整った文字は、6年生の気持ちがそのまま表れていました。

画像1
画像2
画像3

1年 二週間が経ちました!

1年生は入学してから二週間が経ちました。初めての小学校生活、見聞きするものすべて、緊張したり、戸惑ったりしたことでしょう。
でも、給食をしっかり食べている姿や、教科書を広げて音読している姿、真新しいクレパスで絵を描いている姿は、「1年生になったよ!」という自信と喜びに満ち溢れています。
週末は、ゆっくりと休んで、また来週から元気に登校してきてくださいね。

画像1
画像2

1年 国語の学習

1年生の国語では、ひらがなの学習で「いちねん」と初めに習います。
また、あいうえおから始まる五十音にもくりかえし親しんでいきます。
今日は、たくさん「あ」のつく言葉集めをしていました。
「あ」の口形も意識して話す、聞く、書く、読むといった基礎を育んでいきます。
画像1

3組 個別の課題学習

3組では、自分の課題に応じた学習を個別に集中して取り組んでいました。
いくつもの課題を順番に見通しをもって取り組みました。

画像1
画像2
画像3

2年 音読発表会

2年生はクラスで音読発表会をしました。
グループで選んだ「ふきのとう」の場面を読み、とても上手に読めているよと先生にほめていただいていました。聞く姿勢も大変良かったです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp