![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:55 総数:411818 |
本日の給食(5月1日)
今日の献立
麦ごはん 牛 乳 ポークカレー ひじきのソテー 5月最初の給食は、みんなが大好きなカレーです。給食当番の子どもたちは、給食室からのいいにおいに大満足です。 そして、カレーの中には、ハッピーキャロットが入っていました。今日はなんと、お花の形をしたハッピーキャロット! お花畑のように、みんなの笑顔があふれるようにと、給食調理員さんが一つ一つていねいに作ってくださいました。 ![]() 6年生 学習の様子2(5月1日)
何が浮かび上がってくるだろうと、画用紙を色々な向きで観察して、自分の描いた線とじっくり向き合っている子もいれば、ぱっとひらめき、どんどん絵に表している子もいました。
お話作りは、それぞれが描いた絵からお話を作ってつないでいくという高度なものでした。しかし子どもたちは、友だちとああでもない、こうでもないと話し合い、笑い合いながら、どのグループもおもしろいお話を作り上げることができました。 協力しながら楽しんで活動することのおもしろさも感じることができた時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子1(5月1日)
5時間目は、スクールカウンセラーの内海先生と一緒に、グループで絵を描いてつなげて紙芝居にして発表するという楽しい活動をしました。
目を閉じて好きなように画用紙に線を描きます。その無造作な線から浮かび上がってくるものを想像して絵を描きます。3〜4人のグループのメンバーと、絵の順番を決め、紙芝居にして発表するというものです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(5月1日)
5年生は、算数「立体の体積」の問題に取り組んでいました。
立体を2つに分けて計算し、合わせて答えを導き出していました。 答えの単位にも気を付けて求めることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(5月1日)
2年生は、算数「たし算とひき算」の学習をしていました。
17+4は、どのように計算すればよいのか、みんなで考えました。 数え棒を動かしながら、説明することができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(5月1日)
1年生は、算数「数をブロックで並べよう」の学習をしていました。
数字をみたり、数を聞いたりして、ブロックをどこに置いたら良いか考えながら、並べることができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(2)」(5月1日)
学校では、目指す子ども像に掲げている「人、もの、自分を大切にする子」になるために、きまりでないことも意識して大切にしていける子どもたちであってほしいと思います。
そのためにも、自分で何が大切なのか、何のためにするのかをしっかり考えて進んで行動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(1)」(5月1日)
今日は、朝会がありました。
全学年が集まっての朝会は、久しぶりです。 まずはじめに、今月の歌「校歌」を歌いました。 その後、校長先生から、「決まりを守ること」と「決まり以外でも大切にしてほしいこと」についてお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「子ども剣鉾の練習」(4月28日)
5月5日のこども鉾巡行に向けて練習がありました。
子ども鉾を持つ練習を一人一人しました。バランスを取りながら、音を鳴らすのが難しそうでしたが、一生懸命練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「町別児童集会(4)」(4月27日)
最後は、高学年が低学年の様子を確認しながら、グループごとに集団下校できました。
非常時等の集団下校にそなえて、安全に下校ができるよう、おうちでも話していただけるとありがたいです。 ![]() ![]() |
|