![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:410257 |
【4年生】リレーの学習が始まりました。![]() ![]() 50メートル走のそれぞれの記録をもとに、4つのグループを作りました。 4年生では、4つのグループで競い合うのではなく、 いろいろなチームと1対1で対戦しながら自分たちのチームのタイムをとっていきます。 つまり戦うのは「自分のチーム」なのです。 走順やバトンタッチで工夫を重ね、最もタイムのいい走りを見つけていきます。 走るのが速い人、そうでない人いろいろいて当たり前のなかで、 どれだけタイムを縮めていくことができるのか これからが楽しみです。 【4年生】けん法について考えよう。
今日は初めて体育館に学校の子どもみんなが集まって
「お話タイム」をしました。 校長先生から「憲法」とは何か、どんなことが書かれているのか みんなの生活にどうかかわっているのかについて分かりやすく説明がありました。 教室に戻ってみんなでもう一度話し合いました。 「学級代表を選ぶとき、投票でしたな。国民主権とおなじやな。」 「給食当番の人はみんなに平等におかずを配るね。」 「あいさつすることって、相手を大切にすることになるのか!」 「自分を大切にするって、どういうことなのかな。」 いろいろな話し合いができました。 ![]() 図画工作科「ちょきちょきかざり」![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科 京都府の地図とにらめっこ![]() その際には地図をたくさん使って地形や土地の利用のされ方などを 読み取っています。 地図を見ることもなかった子どもたちもいるかもしれませんが、 みんな目を輝かせてのぞき込んでいます。 「こんなんある!」 「あ,ここ行ったことある!」など 生活経験と絡めて楽しんでいるようです。 図書館デビュー![]() ![]() ![]() 図書館で、司書の先生と図書館の使い方について学習しました。図書館のルールや本の扱い方、本の貸し借りの仕方などを教えていただき、「とりかえっこ」という本の読み聞かせを聞きました。読み聞かせの後には、早速読書ノートに記録をして、自分で選んだ本を借りました。下校のときには、嬉しそうにブックバックを持ち帰る子も。 6年間で、本との素敵な出会いをたくさん経験してほしいと思います。 2年生と学校探検
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で、2年生と一緒に学校探検をしました。案内役の2年生が教室にお迎えに来てくれると、1年生は嬉しそうに教室を飛び出していきました。案内されて向かった先では、各教室の説明をしてくれる2年生がお出迎え。今まで気になっていたことや不思議だったことをたくさん教えてもらいました。
さらに、教室に戻ってきた1年生に2年生からサプライズでメダルのプレゼントが!その後の授業や給食中もプレゼントでもらったメダルを下げてニコニコしていました。 2年生のみなさん、ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 音楽科 「1年生を迎える会に向けて」
1年生を迎える会に向けて、様々な準備を行っています。歌のプレゼントもその一つ。歌うことが好きな6年生の素敵な歌声を届けられるように、一生懸命練習しています。
1年生だけでなく、全校のみんなの前で歌うこと自体、本当に久しぶりのことです。ちょっとドキドキしますが、最高学年らしく、堂々と歌えるように頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 図画工作科 「音のする絵」 鑑賞会
完成した作品の鑑賞活動を行いました。
友だちの作品のよいところをたくさん見つけることができました。今後の作品制作に生かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 学年集会 「修学旅行に向けて」![]() ![]() ![]() 「めっちゃ楽しみ!」 「家族にお土産頼まれてるねん。どうしようかな〜」 「先生、晴れるといいですね!」 子どもたちが話題にしない日はないくらいです。毎日、ワクワクドキドキする気持ちが伝わってきます。 学年集会を開いて、修学旅行の班のことや係活動のことなどを決めました。よりよい人間関係が築けるような、素敵な旅行になるように。めあてをもって準備していきましょう。 【6年生】 国語科・書写 「文字の大きさと配列」 〜歩む〜
1組の学習の様子です。
どの子も真剣に、文字と向き合うことができていました。 ![]() ![]() ![]() |
|