京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:64
総数:1019716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

1年生 初めての給食

画像1
画像2
画像3
1年生にとって小学校生活 初めての給食。

初めての当番もしっかり覚えて頑張っています。



6年生 リーダー決め

画像1
画像2
画像3
6年生の教室では、修学旅行のリーダー決めをしていました。

驚いたのは、たくさんの子がリーダーに立候補していたことです。

「最後の学年だしリーダーとして頑張ってみようと思った」
「自分のことだけではなく、みんなのことを考えられるリーダーになりたい」など

立候補した子たちは思いを語っていました。

上手くいくいかないではなく、リーダーとして頑張りたいとチャレンジしている姿に感動しました!

修学旅行が楽しみです!

5年生 教科担任制

画像1
画像2
画像3
5年生では、交換授業をしていました。

担任している自分のクラスではなく、違うクラスで授業を行っています。

1組担任は国語を 2組担任は算数を 3組担任は社会・音楽を担当して、5年生の全部のクラスをみていきます。

複数の教員の目で、学年の子どもたちみんなをみていければと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。


★4年 図画工作科「まぼろしの花(1)」★

「まぼろし」って分かる?

「めったに見られないもの」
「この世の中にあるような、ないような物」

子どもたちの中で思いつく「まぼろし」
について考えました。

自分たちで考えたまぼろしの花★
どんな作品ができるのでしょうか。
画像1画像2

★4年 図画工作科「まぼろしの花(2)」

「まぼろしの花って、どんなところに咲く?」

「どんなところで咲いている?」
「どんな大きさ?」
「どんな色?」
「どれぐらい咲いている?」

どんどん頭の中でイメージを膨らませんて
楽しみながら描いていました。
画像1
画像2

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
4年生では詩の学習をしていました。

詩全体の構成や内容の大体を意識しながら、新鮮な雰囲気で学習を進めています。

3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は、自己紹介をしたり学級目標を話し合ったりしていました。

新たな教室で、新たな友達や先生と一緒に張り切っているように感じます。

ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級1では、読書をしていました。

それぞれが本を読んでいます。担任の先生の読聞かせを楽しんでいる子たちもいます。

ひまわり学級2では、クラスのルールや頑張っていきたいことを話し合っていました。

ドキドキドン 1年生!

画像1
画像2
小学校生活2日目が始まりました。

教室に入ってランドセルから荷物を出しています。ひとつずつ持ってきたものを確認しながらお道具箱に入れていました。

先生の話をしっかり聞いている姿がたくさんみられました。

令和5年度がスタートしました!

画像1
画像2
新しい1年がスタートしました。どの子どもたちも新しい仲間や先生との出会いにドキドキしていたと思います。

この1年間で様々な経験を積み、たくましく成長していくことを願っています。

時には、失敗したりうまくいかずに落ち込んだりするかもしれません。けれど、それら一つ一つの経験が子どもの成長につながるはずです。

子どもたちの頑張りを見守り、ご支援していただけたらと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年度から毎週木曜日を職員研修や会議のために完全下校といたします。ご家庭で過ごす時間が多くなりますが、どうぞ ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

なお完全下校に伴い、放課後まなび教室も原則木曜日はありません。放課後まなび教室の詳細については、後日改めてお知らせいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp