京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:31
総数:711681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

朝会

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会をしました。なんと3年ぶりの全校集会です。みんなで集まるのはいいものです。
 5月の朝会では日本国憲法についての話を私からしました。子どもたちは静かに良い姿勢で、しっかりと聞いてくれました。絵本も読んだのですが、何と読み終えた後に温かい拍手を送ってくれました。感動でした。
 みんなで同じ話を聞いて共有することって本当に大事なことだな、とつくづく感じました。

5月 朝会

 校長先生からは、5月3日「憲法記念日」についてのお話があり、その後、『あっ!みーつけたっ!!』という絵本の読み聞かせをされました。
 誰もが楽しく過ごしやすい金閣小学校にしていく為に、「おもいやり」の心って大切ですね☆彡
 また、遊び方や遊ぶ場所など、学校のルールをみんなで確認しました。
 5月は宿泊学習をはじめ、遠足や校外学習など多くの行事があります。色々な場所で多くを学び、成長していきましょう☆ 
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 今日はたくさんのおうちの方に参観・懇談会に来ていただきました。きっと子どもたちはおうちの人の前でがんばる姿を見せてくれたのではないでしょうか。おうちの方の力は偉大です。子どものがんばる姿って輝いていますね。

【2年生】 学校たんけん

画像1
画像2
 1年生に学校紹介をするためにポスターづくりや学校たんけんの下見を行いました。子どもたちは1年生のためにと意欲的に活動しています。

5年 図工 え?名前で絵

 街中でよく見かけるロゴマーク。自分の名前でロゴマークをデザインするとどんなものができるのでしょうか。今日の学習ではオリジナルのロゴマークを作るためのアイデアスケッチを進めました。自分のことを表現するために、それぞれが個性的な作品を仕上げることができそうです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ミニトマトをうえたよ

画像1
 生活科の学習でミニトマトを植えました。毎日忘れずに水やりをして大きく育ってほしいと思います。成長の様子もホームページにあげていきます。

【2年生】 漢字の学習

画像1画像2
 姿勢を正して丁寧な字を書こうとみんなでがんばっています。これからも漢字を一つ一つ丁寧に覚えていって欲しいと思います

5年理科 天気と情報 天気の変化2

 タブレットを使って雲画像の動きを調べました。気象庁のサイトで雲画像の動きを確認し、雲が西から東へ移動しているか確かめました。3月から4月の雲画像で西から東へ天気が変化している例を自分のタブレットに保存し、友達とテレビ画面を使って交流しました。

画像1
画像2

4年理科 天気と気温2

 「1日の気温の変化」を調べています。温度計の使い方に慣れるよう授業を進めています。デジタル温度計ではない、目盛りを読まないと気温が測れない棒温度計の使い方を学習しています。登校時と中間休み、昼休み、下校時と計4回、班で協力して1日の気温を測ります。扱い方も目盛りの読み方も、経験を積むことで上達すると思います。
画像1
画像2

ゴールドあいさつ

画像1
画像2
 金閣小学校でがんばっているゴールドあいさつが定着してきました。保護者や地域の方からもあいさつがよくなったという声が聞こえてくるようになりました。ただ、これを続けていくことが大切なんです。これからもゴールドあいさつが当たり前になるようにがんばっていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp