![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:488843 |
3組 場を共有しながら課題に取り組みます
3組では、自分の課題に見通しをもって取り組んでいます。友だちの学習を見ながら学ぶこともあります。数や文字についての学習は、いろいろな方法で学び、生活の中でもつなげていきます。
![]() ![]() 6年 音楽「アフリカン・シンフォニー」
どこからか素敵な合奏が聞こえてきたので音楽室へ行ってみると、6年生が合奏をしていました。1年生を迎える会で演奏する「アフリカンシンフォニー」の練習です。
パーカッションのリズムに合わせ、ドラマチックなメロディが響き渡ります。 1年生も6年生の演奏の迫力にきっと驚くことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動「Hello!」
3年生の外国語活動が始まりました。初めの単元では英語であいさつをしました。名刺をつくって挨拶を交わし、相手に伝わって嬉しそうな表情をしていました。
![]() ![]() ![]() 1年 ひらがなの学習頑張っています
1年生では、毎日ひらがなの学習を頑張っています。自分の名前にある文字ですと、俄然やる気が出て来たり、友達と一緒にたくさん言葉集めをして豊かに言葉を獲得していきます。宿題でも繰り返し、お手本の字形をなぞり、ちょうどよい筆圧や正しい書き順を意識して手の動きで覚え、文字をすらすら書けるようにしていきます。
![]() ![]() 1年 図工「わたしのすきなもの」
1年生の図工では、画用紙にクレパスで自分の名前と好きなものを絵で描いていました。
フルーツや恐竜、かわいいキャラクターなど、思い思いの絵を描いていました。 ![]() ![]() ![]() 3組 参観 算数「みんなでまなぼう」
3組の参観授業では、今までも授業で取り組んできた算数の学習をしました。
同じ学習でも数を書くことや数字を読むことはだんだん上達しています。 課題は違ってもみんなで学ぶことの楽しさや繰り返し取り組むことの大切さが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 1年生へのプレゼント
4年生は、1年生を迎える会でプレゼントする作品を創っていました。
優しい気持ちがつまった贈り物は、きっと1年生も喜ぶでしょう。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「ふしぎなたまご」
2年生は「ふしぎなたまご」の絵を描くために図鑑や本から動物、恐竜、海の生き物などのスケッチをしていました。大きなタカアシガニやかわいいレッサーパンダ、カラフルなペンギンなど、創造力豊かに描いた作品がどんなふうになるのか今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年 参観 社会科「世界の中の国土」
5年生の参観授業では、世界の国々の位置や日本の国土のことをグループで調べていました。5年生になると、日本の国土から世界へと広がっていきます。海に囲まれた日本と同じ島国や広い大陸の上にいくつもの国がある土地など、世界にはいろいろな国土をもつ国があります。
![]() ![]() ![]() 3年 参観 国語「春のくらし」
3年生の参観授業では、春を感じる言葉を本や辞書から探してたくさん付箋に書いていました。身の回りにあって実感できる言葉もありますが、中には言葉としては知っていても見たことのないものがありました。言葉は実感や体感が伴わないと、生きて働く言葉になりません。集めた言葉の実物を見て感じ取れる豊かな活動を取り入れていきたいものです。
![]() ![]() ![]() |
|