![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:488566 |
5年 社会科「地球儀を使って」
5年の社会科では世界の国々の学習をしていました。
地球儀で日本の位置を確認したり、いろいろな国の名前や位置、外国から来た友達の国を見つけたりしていました。 地球儀を見ていると、どんな国の人も同じ「地球」の上に住んでいることがわかります。 みんななかよく平和な世界にしていくためにはどんなことをすればいいのか、地球儀からさまざまな考えが広がります。 ![]() ![]() 4年 図書館活用、算数の時間
4年生では、図書館活用の時間や算数の時間に取り組んでいました。
授業中は、静かに課題に取り組み、教室に入るのが憚られるほどです。 高学年への一歩を踏み出している様子が学習の姿勢からも伝わってきます。 ![]() ![]() 3年 国語「きつつきの商売」
3年生の教室では国語の「きつつきの商売」を読んでいました。
全文シートに自分の好きな所を貼ったり、友達の好きな所を見て交流したりしていました。 きつつきの商売は「音」です。野ねずみや野うさぎたちがきつつきの奏でる音をうっとりと聞くというお話は、優しさと可愛らしさにあふれています。 ![]() ![]() 2年 国語「ふきのとう」
2年生は、国語の教材文「ふきのとう」の学習をしていました。自分の好きなところを見つけて理由を考えてワークシートに書き込んでいました。
「おうい、はるかぜ。おきなさい。」 「もう、すっかり春です」 春らしい情景描写や植物の動きが柔らかな文章でつづられています。 春の空気を感じる素敵な学習でした。 ![]() 1年 ボールを使って
1年2組は体育館でボールを使って体ほぐしの運動をしていました。二人組でボールを押さえ、ゆっくりと落ちないように上にあげていきます。
ゆっくりと動くことで、全身の筋肉も鍛えられます。 緊張しながら力を込めて何度も上げたり下げたりできました。 ![]() ![]() ![]() 1年 ひらがなの学習
1年生の教室では、ひらがなの学習をしていました。今日は、「ち」というひらがなを丁寧になぞったり、ことばにあてはめて考えたりしていました。
宿題でもひらがなを書いていますが、文字学習の第一歩のひらがなを正しく整えて書けるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3組 朝の会
3組の朝の会では日直さんが司会をして1日のスケジュールを確認したり、ストレッチマン体操をしたり、給食の献立を確認したりしています。
今日も1日みんな元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() 1年 楽しい給食の時間
入学してから1週間、やっと楽しみにしていた給食の時間がやってきました。
栄養の先生や担任の先生から給食の準備の仕方を教わり、当番さんは、エプロンを着て、上手に配膳ができました。 待っているみんなも「早く食べたいなー」と待ちきれない様子でしたが、先生と献立を確認し、「いただきます」をしておいしく食べることができました。 初めに多いなと思った場合は減らしに来ていいよ、と先生に言われましたが、「おいしい!」「もっと食べたい!」といいながらしっかり食べていました。 ![]() ![]() ![]() 3組 算数の時間
3組では算数の時間に魚釣りやイチゴのマグネット数えを通して数の勉強をしました。数えたり、カードに書かれた数を読んだりし、ホワイトボードに数字を書きながら楽しく学習できました。
![]() ![]() 今年度初めての給食です!
令和5年度の給食がスタートしました!
1年生は、小学校で初めての給食でしたが、みんな口々に「おいしかった!」「全部残さず食べられたよ!」とにこにこ笑顔で話していました。 これから毎日おいしい給食がありますので、楽しみに学校へ来てください。 ![]() |
|