京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:34
総数:670687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
2年生の図画工作科では、「ひかりのプレゼント」に取り組んでいます。

子どもたちは、お家で用意したいろんな材料にカラーペンで色をぬって楽しんでいました!!


給食(和献立)

画像1
画像2
今日の給食は和献立の日でした。ごはん、なまぶしと厚揚げの煮つけ、春野菜のみそ汁という献立でした。
給食を見ながら、「五味」についての動画を見ました。5年生以上の家庭科での学習になりますが、普段から自分の舌で「五味」を感じ、学習したときに活かしてほしいなと思います。

【6年】委員会活動「始動開始!」

 今年度の委員会活動が始まりました。6年生は、最高学年として5年生を引っ張っていきつつ、嵯峨小学校を素敵な学校にしていってほしいと思います。
画像1
画像2

令和5年度 学校教育目標・経営方針

令和5年度の学校教育目標および学校経営方針は、以下をクリックしてご覧ください。

令和5年度 学校教育目標

令和5年度 学校経営方針

【6年】音楽「今年も手話を頑張っています。」

 5年生で手話唱を学び始め、6年生でも続けて学んでいきます。
画像1

【6年】書写「文字の大きさや配列に気を付けて…」

初めての書写は「歩む」という字です。文字の大きさや配列に気を付けて書き上げました。
画像1
画像2

【6年】算数「線対称?点対称?」

 算数では、対称な図形について学習しています。「この図形はどんな対称なのかな。」コンパスやものさしを使って図にかき込んだり、わかったことをノートに書いて、自分の考えをまとめています。
画像1
画像2

からだほぐし運動!

画像1
画像2
2年生の体育科では、「からだほぐしのうんどうあそび」をしています。

音楽に合わせて体をうごかしたり、フラフープやボールを使って体のいろんな部分を動かしていました。

子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました!!!


【5年生】手話唱をやってみよう

画像1画像2
4年生の時に「琴」の学習で指導してもらった先生に、5年生でも教えてもらいます。

「Believe」を手話を用いて歌えるように学習が始まりました。

先生の動きと説明の紙をよく見て一生懸命取り組んでいました。

「家でもやってみたい」と手話唱の良さと楽しさに気付き、主体的に学習に

取り組もうとする姿が見られ、みんなで合わせられるときが楽しみです。

【5年生】国語〜教えて、あなたのこと〜

画像1
新学年になり、各科目の授業が始まりました。

国語科では、友だちに1分間インタビューをして相手のことを知り、
知ったことを1つの文にして発表しました。

初めて知ることに驚き、時間を忘れるほど集中して学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp