京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up46
昨日:46
総数:488163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年 ひらがなの学習頑張っています

1年生では、毎日ひらがなの学習を頑張っています。自分の名前にある文字ですと、俄然やる気が出て来たり、友達と一緒にたくさん言葉集めをして豊かに言葉を獲得していきます。宿題でも繰り返し、お手本の字形をなぞり、ちょうどよい筆圧や正しい書き順を意識して手の動きで覚え、文字をすらすら書けるようにしていきます。
画像1
画像2

1年 図工「わたしのすきなもの」

1年生の図工では、画用紙にクレパスで自分の名前と好きなものを絵で描いていました。
フルーツや恐竜、かわいいキャラクターなど、思い思いの絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

3組 参観 算数「みんなでまなぼう」

3組の参観授業では、今までも授業で取り組んできた算数の学習をしました。
同じ学習でも数を書くことや数字を読むことはだんだん上達しています。
課題は違ってもみんなで学ぶことの楽しさや繰り返し取り組むことの大切さが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

4年 1年生へのプレゼント

4年生は、1年生を迎える会でプレゼントする作品を創っていました。
優しい気持ちがつまった贈り物は、きっと1年生も喜ぶでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「ふしぎなたまご」

2年生は「ふしぎなたまご」の絵を描くために図鑑や本から動物、恐竜、海の生き物などのスケッチをしていました。大きなタカアシガニやかわいいレッサーパンダ、カラフルなペンギンなど、創造力豊かに描いた作品がどんなふうになるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 参観 社会科「世界の中の国土」

5年生の参観授業では、世界の国々の位置や日本の国土のことをグループで調べていました。5年生になると、日本の国土から世界へと広がっていきます。海に囲まれた日本と同じ島国や広い大陸の上にいくつもの国がある土地など、世界にはいろいろな国土をもつ国があります。
画像1
画像2
画像3

3年 参観 国語「春のくらし」

3年生の参観授業では、春を感じる言葉を本や辞書から探してたくさん付箋に書いていました。身の回りにあって実感できる言葉もありますが、中には言葉としては知っていても見たことのないものがありました。言葉は実感や体感が伴わないと、生きて働く言葉になりません。集めた言葉の実物を見て感じ取れる豊かな活動を取り入れていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

4年 立ち上がれねん土!

画像1画像2
図工の学習で、「立ち上がれねん土」に取り組みました。
粘土を様々な形にしながら、どのようにすればうまく立ち上がるかを工夫していました。
様々な工夫を楽しむ姿を見ることができました。

1年 参観日 算数「なんばんめ」

入学して初めての参観日、少し緊張しながらも先生と算数の学習を頑張りました。
「なんばんめ」では、動物が前から何番目にいるか、後ろから何番目にいるか、楽しく学びました。入学式からまだ2週間ちょっとですが、1年生らしくなった姿が輝いていました。
画像1
画像2

2年 参観日「ふきのとうの音読会」

2年生になって初めての参観日は、国語で練習していた「ふきのとう」の音読をグループで発表しました。
春が来る様子を情感豊かに読んでいました。グループでお互いに目で合図をしながら読む様子はとても可愛らしかったですが、しっかりと言葉をとらえて上手に読んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp